くるりんぱのヘアアレンジ特集!簡単で可愛い!ボブからロングまで!

目次

ロングやミディアム、ボブ、ショート。どんな髪型にもぴったり

前髪のくるりんぱは、サイドのヘアアレンジが難しいショートヘアの人やボブのヘアスタイルの人はもちろん、前髪が中途半端に伸びてしまって困っている、ミディアムのヘアスタイルの人にもおすすめのヘアアレンジです。

くるりんぱを留めるゴムは、大きいものではなくナイロンのゴムなど細いものを選んで使いましょう。

■参考記事:前髪くるりんぱのやり方・アレンジはコチラにも!

くるりんぱは簡単!ナチュラルに仕上げるヘアアレンジは?

ロングやミディアム、ボブのヘアアレンジは自然に

くるりんぱのヘアアレンジといえば、ナチュラルに見えるというのが最大の特徴ですよね。そんなくるりんぱのナチュラル感をもっとしっかりと引き出すという方法はあるのでしょうか。

くるりんぱのナチュラル感をだすためには、パーマのかかったヘアスタイルでヘアアレンジをすると、ナチュラルなイメージに仕上げることができます。

ストレートヘアの場合には、ヘアアイロンなどで軽く巻いておくと、くるりんぱにしたときに可愛くナチュラルなヘアスタイルのアレンジができます。

シニョンなどのアップタイプのヘアアレンジをしたいと思っている人は、最初に髪の毛にヘアワックスを馴染ませておいてから、くるりんぱのヘアアレンジをすると、ヘアアレンジのスタイリングがしやすくなるかもしれませんね。

くるりんぱをしたら、仕上げのときに髪の毛をすこし引き出しておくと、よりナチュラルな感じなります。くるりんぱのヘアアレンジをしたときは、ぴったりとワックスなどでかためて頭をつるつるにしてしまうのはNGです。サイドからトップまでできるだけガタガタの頭の形になるように、髪の毛を引き出しておくと、可愛いナチュラルなヘアスタイルになります。

くるりんぱは簡単!ミディアムやボブなど、ゴムを結ぶ位置は?

くるりんぱのヘアアレンジをするときには、ゴムで結ぶ位置、つまりはくるりんぱをする位置のいうのはベストな位置があるのでしょうか。

結果から言えば、くるりんぱをするときには、首の後ろあたりにがベストです。ロングの人やセミロングの人は髪の毛の重さもあるので、あまり高い位置で結んでしまうと、午後から頭が痛くなったりしますよね。

ロングとボブでは位置が違う?

しかしくるりんぱをヘアアレンジして、ギブソンタックやシニョンにしたいと思っている人は、気持ち上の方で結ぶようにするといいでしょう。ギブソンタックやシニョンはアップのヘアスタイルのような感じになるので、あまり下にお団子になる部分をつくると、老けてみえてしまいます。

アップのヘアスタイルにするときには、髪の毛の重心がどこにくると自分が可愛くみえるのか考えながら結ぶ位置を決めるようにしましょう。

くるりんぱは簡単!バレッタの位置はロングとボブで変わる?

くるりんぱは簡単にできるヘアアレンジだけど、ちょっと困るのが、くるりんぱをつくったときに見えてしまうヘアゴムですよね。このヘアゴムはなんとか隠したいものです。

自分の髪の毛を使って隠すという方法もありますが、簡単にヘアゴムを隠したいのであれば、バレッタなどのヘアアクセサリーを使うのがおすすめです。

ファッションに合わせたバレッタをあわせて、くるりんぱのヘアスタイルをさらに可愛く演出しましょう。

くるりんぱをしたときには、バレッタをどこに留めればいいのでしょうか。バレッタはゴムの上にくるように留めましょう。

バレッタを留める位置と同じくらい大切なのが、くるりんぱをするときに使うヘアゴムです。100均などでも売っているシリコン製のゴムを使うと、ゴムが細く使いやすいですよ。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次