アイプチのやり方・コツ7選!失敗しないでキレイな二重に!

目次

アイプチのやり方とコツを覚えて綺麗な二重に

アイプチは整形せずに誰でも二重が手に入る魔法のアイテムです。一重の方はもちろん、奥二重の方もくっきり二重になれるんです。

ただし、アイプチによっては綺麗に二重を作るのが難しかったり、二重になっても不自然でアイプチバレバレなんてこともありますよね。

そこで今回はアイプチのやり方や失敗せず綺麗に二重を作るコツ、アイプチがバレないメイク方法やおすすめのアイプチなども紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

アイプチを失敗しないやり方って?

それでは、まずはアイプチの基本的なやり方とコツを紹介します。のりの塗り方や、二重幅の作り方など、細かくコツを紹介するので、失敗してしまうという方や初心者の方は参考にしてみてください。

アイプチのやり方とコツ①まぶたの皮脂を拭き取る

初めにクレンジングや化粧水をコットンなどに染み込ませて、まぶたの皮脂や汚れを拭き取ります。油分のある皮膚の上にそのままのりを塗ると、アイプチが取れやすくなってしまうため、まずはまぶたを綺麗にしておきましょう。

アイプチのやり方とコツ②二重のラインを決める

次にアイプチ付属品のプッシャーで二重のラインをつけていきます。プッシャーで癖付けしても二重のラインがすぐに消えてしまうという人は、アイシャドウで薄く目印をつけるといいですよ。

またラインの付け方は好みですが、二重の幅を広くし過ぎるのはおすすめしません。あまり二重の幅が広いと不自然な二重に見えますし、目をつむったとき完全に目が閉じないので、まばたきなどをすると半目になってしまいます。

バレない自然な二重にしたい場合は、まつ毛の生え際から大体5ミリくらいの末広型のラインを作るのがコツです。

あわせて読みたい

【二重の作り方】瞼の形別に合ったおすすめアイテムも紹介します!のイメージ
【二重の作り方】瞼の形別に合ったおすすめアイテムも紹介します!
きれいな二重まぶたはメイクをする女性の憧れですよね。でも、どんな二重が自分にあっているのか、まぶたの形で思っている二重まぶたの作り方がわからないという人も多いですよね。今回はきれいな二重まぶたの作り方と二重を作るアイテムでおすすめなものをご紹介します。

アイプチのやり方とコツ③アイプチを塗る

続いて半目の状態で決めたラインにアイプチを塗っていきます。この時、二重ラインを中心に、その周りに半月型にのりを塗る感じで塗ってください。あまり塗りすぎると、綺麗な二重になりませんし乾くのに時間がかかるので、バレない自然な二重にするためには薄く均一に塗るのがコツです。

まぶたが分厚い一重の方や奥二重の方など、薄く塗ってもラインがしっかりつかないという方は、薄く塗って乾かす作業を2,3回ほど繰り返して、重ね塗りしましょう。

また目頭や眼尻には塗り広げないようにするのもコツです。のりを塗る幅が広いと皮膚が引っ張られて不自然になるので、目の真ん中あたりに細く塗るようにします。

アイプチのやり方とコツ④二重を作る

のりが透明になったら、プッシャーで二重にしたい部分を軽く添える程度に抑え、ゆっくりとまぶたを開けていきます。プッシャーがなければつまようじやヘアピンで代用しても構いません。もし理想の二重が出来てなければ、もう1度プッシャーを添えて二重のラインを確認しましょう。

この時急いでのりが乾ききっていない状態でプッシャーを当ててしまうと、仕上がりが汚くなって失敗してしまうので、きちんとのりが乾いて半透明になってから二重を作りましょう。どうしても早く乾かしたいときはドライヤーの冷風などを当てると早く乾かすことが出来ますよ。

アイプチのやり方とコツ⑤二重を整える

二重が出来たらプッシャーをゆっくり外し、目頭や目尻の二重ラインをプッシャーで押さえて形を整えていきます。もし失敗したり、やり直したい部分があれば、その部分だけ指ではがして、のりを塗り直して再度やり直しましょう。

理想的な二重が完成したら、あまり触らないようにしてください。粘着力が弱くなってアイプチが取れやすくなってしまいます。

コツを抑えながらやっても上手くいかないこともあるかと思いますが、とにかく練習あるのみなので、慣れるまでやり直しながらでもやってみてください。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次