セザンヌチーク完全ガイド!選び方のポイントやのせ方まで解説!

目次

ブルべの人のチークの色の選び方

ブルべの人が選ぶべきチークの色にはどんな色があるのでしょうか。

ブルべの人に似合うチークの色は、白系、ピンク系、レッド系、パープル系、ブルー系、シルバー系です。ブルべの人は赤みや青みが入っている色や、白っぽい色が似合います。

ブルべの人に似合わない色は、ブラウン系、オレンジ系、イエロー系です。

チークの乗せ方のポイントは?顔の形と入れる位置が重要!

チークの乗せ方にはどんなポイントがあるのでしょうか?チークはなんとなく頬に塗っているという人も多いことでしょうが、実は入れる位置を微妙に変えるだけで全く印象が変わってきます。チークの効果をより出すためには、自分に合った入れる位置というのを考える必要があります。チークを入れる位置は、顔の形や作りたい印象、年齢によってポイントが変わってきます。それぞれでどんな風に変えていけばいいのか見ていきましょう。

出典: https://unsplash.com/photos/xJspqd5ptQ0

【チークの乗せ方1】顔の形で変える

チークを入れる位置はまずは顔の位置で変わってきます。

面長の人は顔をもっと長く見せないように工夫します。頬骨よりも低い位置に、内側から外側に向かって楕円を描くような感じで横長に入れます。こうすることでかわいらしいあどけなさを演出できますよ!

反対に丸顔の人はシャープな印象を作るために、ほほ骨よりも高い位置からこめかみに向かって斜めに幅を狭くして入れてみましょう。ぽっちゃり感を薄めることができます。

逆三角形の人はより柔らかい印象にするために、ほほの内側から円を描くように丸く入れて、ふんわりとした優しい雰囲気を演出してみましょう。

出典: https://unsplash.com/photos/iwOlz7Gi_Cs

【チークの乗せ方2】なりたいイメージで変える

チークは顔の印象を大きく変えるアイテムなので、なりたいイメージによって入れ方を変えることもできます。

小悪魔なちょっと危ない女の印象にしたいときには、ほほ骨よりも高い位置からこめかみに向かってシャープな感じで入れてみましょう。

逆にあどけなくて可愛らしい印象を作りたいときには、ほほ骨よりもちょっと高めに円を描くようにふんわりとした感じで入れみましょう。円を大きくしすぎると顔が大きく見えてしまうので要注意です。

大人っぽくクールに見せたいときには、ほほ骨の上の位置よりも少し低いところからこめかみに向かって斜めに入れます。

出典: https://unsplash.com/photos/nahUo1GhcrA

【チークの乗せ方3】年齢によって変える

チークは見た目年齢を大きく左右するので、実際の年齢や、メイクで見せたい年齢によっても入れる位置や色を変えていきます。

チークは低くなればなるほど老けた印象が強くなっていきます。また、色もトーンの暗い色を選ぶと血色が悪く見えてしまい老けて見えてしまいます。

若々しく見せたいのなら、明るめの色をほほの高いところから目じりに向かって入れていくといいでしょう。特にある程度年齢がいっても、若々しい印象にしたいのならこの点は大切なポイントになります。

出典: https://unsplash.com/photos/RfFRYmvu6JE

セザンヌのチークの商品にはどんなものが?!

それではここからセザンヌのチークについてみていきましょう。セザンヌからは発売されているチークにはどんな商品があるのでしょうか。現在、セザンヌから発売されているチークは5種類あります。セザンヌのチークにはそれぞれおすすめポイントや人気のポイントがあるので、セザンヌのそれぞれの商品について具体的に見ていきましょう。

【セザンヌのチーク1】ナチュラル チークN

セザンヌのチークにはナチュラル チークNがあります。セザンヌのチークの中では一番人気でおすすめのチークです。価格はセザンヌならではの360円というおすすめのプチプラ価格が大人気です!

このセザンヌのナチュラルチークNはふわっとした発色がとてもきれいで、自然な感じに仕上げてくれるのが人気の理由です。また、11色というカラーの豊富さも、この値段なら失敗しても次に行きやすいという気軽さになっていますね。

セザンヌのチーク・ナチュラル チークNの色は?

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次