女性恐怖症はトラウマが原因?克服するには?症状をまずはチェック!

目次

【女性と話すと汗がダラダラ出る】

激しい運動をしたわけでも、溶けるほど暑い夏でもないのに、女性と話しただけで汗がダラダラ出てくる。精神疾患のひとつに「多汗症」がありますが、女性と話した時だけに特定されるのが、女性恐怖症の特徴です。

多汗症は、たとえ体を動かさずリラックスしていても、その心理状態に関係なく、突然大量の汗が噴き出してくる病気です。

特に若い女性や、恋愛や結婚を意識するような女性と話をした時に、症状が顕著に出やすいとされています。

また、汗が出ることで服に汗ジミができたり、ワキガのように臭い匂いを発したりと、二次的被害を被ることもあり、ハンカチや着替えが欠かせないという悩みがあります。

トラウマの表れ!女性恐怖症の症状5

【女性の目を正視することができない】

視線恐怖と似ていますが、一対一で話をする時に、相手の目を見ることができない「正視恐怖」という精神疾患があります。女性恐怖症の場合、女性に対してのみ、その症状が現れます。

女性と面と向かって、一対一で話そうとする意思はあっても、女性の目を正視することができないのです。

目のやり場に困っているかのように、視線をあちこちに泳がせ、「何かやましいことでもあるんだろうか?」と思わせてしまいます。

女性の目を正視することができないのは、恋愛や結婚において大きなデメリットです。やはり女性心理としては、自分を真摯に見つめてくれる人と恋をしたいものですから…。

トラウマの表れ!女性恐怖症の症状6

【女性と食事ができない】

精神疾患のひとつに「外食恐怖」があります。飲み会やパーティーなどで、人と接するのに恐怖心を抱き、食事が喉を通らなくなるという症状です。

緊張のあまり吐くとまではいかないんですが、女性と食事をして、思うように食事が喉を通らなくなるのも、女性恐怖症の特徴です。

楽しく食事をしたいがために集まっているのに、食事に手をつけず、バシバシと緊張感をたぎらせていては、まわりの人が不安になってしまいます。

恋愛・結婚において、いっしょに食事ができないことは大きなマイナスポイントです。外食でも手作り料理でも、食べないのを目の当たりにすると、「私といっしょにいるのが苦痛なの?」という心理になってしまいますからね…。

トラウマの表れ!女性恐怖症の症状7

【女性と付き合う気がない】

そもそも女性恐怖症であるがゆえに、女性と付き合う気がまったく起きない、ということもあり得ます。と言っても、女性に興味がないわけではないんです。

それなりに「かわいい、キレイ」と思う女性がいても、恋愛したいという感情がわいてこないのです。

女性恐怖症を抱える本人の心理としては、恋愛・結婚を考える前に、「まず、この病気自体をなんとかしないと…」という思いがあるのかもしれません。

何にせよ、まわりから見ると、とてつもなく淡白に見えるのが、女性恐怖症の特徴のひとつです。

トラウマの表れ!女性恐怖症の症状8

【女性を無意識に避けてしまう】

会社の男性上司に「これやっといてくれよ」と頼まれたら、「はい、わかりました」と快く引き受けるのに、女性上司に言われると、思わず顔を背けて、何も答えずに席を立ってしまった。

本人の意識とは関係なく、女性を避けてしまうのも女性恐怖症の特徴です。

女性の存在そのものに接したくない心理があり、「これじゃダメだ!」と意識的に接しようとしても、拒否反応が出ることすらあるようです。

まるで穢れたものから逃げるような態度をとられた女性は、とてもショックですね。無意識とは言え、まわりの人間関係を気まずくしてしまうのは、本人としても本意ではないでしょうに…。

トラウマの表れ!女性恐怖症の症状9

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次