1187年に源頼朝によって創建された品川神社は徳川家康との縁も深い神社です。東京近郊の10の神社「東京十社」のひとつで、大黒天が祀られていることでも有名です。都内に3つしかない「双龍鳥居」や、「品川富士」は見どころで、カエル・河童の像もユニークです。「一粒萬倍(いちりゅうまんばい)の泉」という霊泉は金運・開運アップのスピリチュアルスポットです。
◆関連記事:パワースポットもいいけどパワーストーンもおすすめ
東京神社巡り⑩:ちょっとユニークな神社も!
25.愛犬と一緒に!武蔵御嶽(むさしみたけ)神社
武蔵御嶽神社は青梅市の御嶽山(みたけさん)山頂に鎮座し、ヤマトタケルの使いである狼を「おいぬさま」として祀る狼信仰の神社でもあります。そのため、愛犬と一緒に参拝する人も多く、犬用の手水、犬のお守りもあり、愛犬祈祷もあります。体力があれば、奥の院までいくと樹齢350年巨大な杉や滝修行の場、ロックガーデンがあり、荘厳でスピリチュアルな雰囲気を味わえます。
26.白山神社は歯痛にも効く?
毎年6月中旬に開かれる「文京花の五大まつり」の1つ「文京あじさいまつり」の会場としても有名な白山神社は、江戸時代から歯痛止めの神様として地元から信仰されるユニークな神社です。あじさいまつりの会期中には、あじさいが咲き誇る富士塚を楽しむことができますので、ぜひ立ち寄ってみましょう。
27.交通安全祈願におすすめ!谷保天満宮
国立市にある谷保天満宮は、学問の神様・菅原道真を祀った東日本最古の天満宮です。1908年に日本初のドライブツアーが谷保天満宮を目的地として開催され、無事故で無事に東京に帰還したことから「交通安全祈願発祥の地」と言われていて、交通安全祈願におすすめのパワースポットです。自動車専用の祈祷場所が設けられているので、ドライブついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
東京神社巡り⑪:芸能の神様を祀る、新宿のパワースポット
新宿区役所すぐ近くに鎮座する花園神社は、江戸開府以前から新宿の総鎮守とされ、商売繁盛の神様として多くの人々の信仰を集めてきました。商売繁盛の象徴である熊手が並ぶ「酉の市」も江戸時代の名残で、多くの参拝客でにぎわいます。
28.観光スポットとしても人気の花園神社
花園神社には、芸能の神様が祀られる珍しい「芸能浅間神社」があり、芸能人の名が書かれた札がたくさんあり観光スポットにもなっています。スピリチュアルな雰囲気の鳥居が連なった奥にある「威徳稲荷神社」は、夫婦和合・子宝・縁結び・恋愛成就などにご利益があり、女性を中心に人気のパワースポットです。ほかにも、仕事運アップのご利益もあります。
東京神社巡り⑫:都心にある、自然豊かなパワースポット
Related article /
関連記事