ヴィンテージアイラインは、今流行のアイラインです。
目尻をキュッと引き上げた、キャットアイラインに似ている、お洒落なアイラインです。
ヴィンテージアイラインで、美目になりましょう。
ヴィンテージアイラインは、ラインの下を角に塗りつぶすのがポイントです。
ブラックのジェルアイライナーで、目頭から目尻までアイラインを引きます。
目尻のラインを5mm引き延ばします。
下瞼のカールに沿って、目尻のラインを下から上へ引きます。
上のラインと下のラインを、自然に繋げます。
長く引いている目尻のラインの下にラインが重なるように引きます。
初心者のアイラインの引き方⑦ 奥二重より一重のアイライナー
一重瞼に向いているアイライナーは、リキッドアイライナーです。
ラインが細く太く描けるからです。
ウォータープルーフのアイライナーなど、リキッドアイライナーは様々な種類があります。
ブラウンやブラックなど、ベーシックなカラーを持っておくと便利です。
一重のアイラインの引き方は、簡単です。
一重を大きな瞳に見せるために、ブラックのアイライナーでまつ毛の根元を埋めます。
アイラインの引き方は、まず、まつ毛とまつ毛の間をアイライナーで埋めます。
その時に、瞼を指で引き上げて、目頭から中央へ、目尻から中央へを少しずつアイライナーを動かしながら描きます。
アイラインを均等の太さにするために、綿棒で調節します。
一重瞼の目尻のアイランは、5mm~7mmと長めに引きます。
アイラインが乾く前に、綿棒でなぞって肌にアイラインを密着させます。
アイラインを微調整しながら、太くします。
一重のアイラインの引き方
一重のアイラインの引き方を、分かりやすく動画で紹介しているものがあったので、載せておきますね。
文章だけではイメージがつかみにくい場合は、こちらの動画を是非参考にしてみてください。
初心者のアイラインの引き方⑧ 奥二重のアイラインの滲み
一重瞼や奥二重瞼のアイメイクで、アイライナーが滲み、パンダ目になる事があります。
アイラインの滲みを防ぐために、メイク前に目元をサラサラの状態にしましょう。
メイク前に目元の油分を、ティッシュでふきとるか、フェイスパウダーを付けます。
アイメイクの順番は、アイライナーを引く前に、アイシャドウでメイクします。
アイライナーを引いた後に、アイシャドウを付けるとアイラインの滲みを防げます。
一重瞼のアイラインの引き方は、ブラックのアイラインを太目に引くと、目がぱっちりしているように見えます。
一重の魅了を引き出せるのは、目尻を長めに描くことが、ポイントですね。
一重瞼は、アイメイク次第で美しくなります。
アイメイクにこだわりたいときは、アイライナーの色々なカラーを試してみてください。
初心者のアイラインの引き方⑨ 奥二重のアイライナーは長く
奥二重の人は、アイランを描くことは難しいと感じるでしょう。
奥二重は、瞼のキワに細くラインを引くことで魅力的な目になります。
まつ毛の隙間を埋めると、目元が大きく見えます。
奥二重の人は、瞼の重なりをつぶさないようにアイランを引くことが大事です。
Related article /
関連記事