カラーメイク16【赤】気品溢れるボルドーメイク
赤よりもワントーン色味を抑えたボルドー系のメイクです。ファッションとの相性も見事ですが、薄付きにボルドーメイクを施すことでここまで上品な印象に♪
赤メイクは若い年代だけじゃありません。大人女子×ボルドーの組み合わせなら、ここまで艶やかさを出すことができるんですよ。
このメイクのやり方のコツはとにかく薄付きにすることと、ブラシでアイシャドウやチークを馴染ませてあげること。「ちょっと薄いかな?」と感じるくらいで、色を乗せすぎないのが上手なボルドーメイクのやり方です。
カラーメイク17【赤】華やかなボルドー艶アイズ♪
先ほどのボルドーメイクがナチュラルで上品なメイクだったのに対し、こちらのボルドーメイクはしっかりパーティ風のボルドー使いが特徴です。
深みのある赤色は目元を華やかに艶めかせてくれます。目尻側にブラックのアイラインを濃く入れることで、よりフォーマルシーンにマッチするメイクに仕上がります。
アイホールにも全体的にボルドーカラーを乗せていくんですが、一重さんや奥二重さんの場合、やり方は同じでもアイシャドウの幅を広くして調整しましょう。
目を開けたときにうっすらをアイシャドウの発色が分かるくらいにしておくと、二重さんにも負けない艶めきアイの出来上がり♪
こちらのメイクのやり方のコツはアイシャドウを濃い目にすることはもちろんですが、眉を強くシャープにすることを心がけると成功しやすくなります。ふんわり眉ではカジュアル感が出ますので、TPOによって使い分けてくださいね。
カラーメイク18【赤】シックなオータムバーガンディ
こちらの赤メイクでは、バーガンディという赤色でも紫に寄せたカラーをメインに使っています。しっとりとシックな面影を残しつつ、どこか儚げな秋を感じさせるカラーに仕上げています。
はっきりとした赤色よりもアイメイクでグラデーションを作りやすいのがバーガンディのメリットです。また紫寄りの赤色なので、肌全体にも透明感をプラス♪
透き通るような肌と、シックな大人イメージのオータムメイクです。
一重さんや奥二重さんの場合、目尻側にバーガンディを入れてグラデーションを作るやり方だと上手くいきますよ。
カラーメイク19【赤】フォーマルなくっきりレッドリップ
これぞ赤いカラーメイク!というくっきりしたフォーマルニュアンスなメイクですね。
赤リップのくっきりした輪郭はそれだけでも際立つ色気と存在感。さらにアイメイクもブラックアイライナーとマスカラで目力を強くあらわしていますね。
普段使いにはやや使いにくい場面もありますが、パーティや結婚式などのドレスとの組み合わせはバッチリでしょう。ドレスの存在感に劣らないフォーマルメイクです。
カラーメイク20【赤】セクシーに色めくカジュアルリップ
ハイトーンなヘアカラーとシアーなレッドメイクは、セクシーさを感じさせながらもややカジュアルな雰囲気になります。
ほどよく輪郭をボカしたリップはカジュアルなイメージにぴったりです。このリップのやり方はブラシで薄く色を付けて、なるべく少量を伸ばすように付けていきます。
アイメイクもシアーなレッドリップに合わせて、薄めのレッドで目を彩る「囲み目メイク」はカラフルでポップな印象に♪
クール&ビューティなカラーはやっぱりブルーメイク!
涼しげな目元で、スタイリッシュ。そしてクールな印象のカラーメイクと言えば真っ先に思い浮かぶのがブルー。
一重さんや奥二重さんにも目立つアイカラーなので使いやすい場合もありますよ。クールな目元を目指すもよし、ブラシ使いでナチュラルグラデにするもよし。ブルーメイクの魅力を再確認!
カラーメイク21【青】ブラックライナー×ブルーで目力UP♪
ブラックのアイライナーで目力をアップさせて、メタリックなブルーでクールな目元になっているメイクですね。涙袋にもラメでぷっくり涙袋に。
しっかりしたメイクなのにブルーアイシャドウでギュッと引き締まった印象で、甘すぎないスタイリッシュなメイクのやり方です。ブルーを主張しすぎないアイメイクはモード系メイクにも◎♪
カラーメイク22【青】青いシャドウでアイラインを強調
アイラインの上に重ねるように乗せた青いブルーのアイシャドウ。このアイシャドウがアイラインで強くさせすぎず、柔らかい目元に仕上げているポイント。
色味の強い青ですが、決して強く出すことなくほのかに色付かせていますね。これでどんな顔色でもどんなメイクでもさりげなく馴染む、モテカワ女子メイクの完成♪
カラーメイク23【青】涼しげでクールな夏オンナ♪
Related article /
関連記事