80年代のファッションの特徴は?コーデやブランドも解説!

目次

ツッパリは中学校や高校で虚勢を張ったり、粋がったりする不良少年少女のことで、女性だらけの暴走族グループを「レディース」と呼んでいました。

ツッパリファッションこそ男の中の男と謳われていたこともあります。個性的なファッションで一世を風靡したロックバンド「横浜銀蝿」は、まさに80年代ツッパリの代表格と言えます。

80年代ファッションコーディネート特徴【肩パッド】

リッチで華やかなバブル時代を投影したファッションと言えば「肩パッド」。肩パッドの入った、張り出した肩フォルムは特徴的で、レディースファッションをきれいに見せてくれると、大変人気がありました。

特に肩パッド入りジャケットが大人気で、80年代後半から始まったバブル期の始まりから終わりまで全盛を振るいました。

肩パッドジャケットは今もメンズ・レディースファッション両方で用いられていますが、バブル絶頂期のようなとび抜けたフォルムのものはないようです。

ゴージャスな雰囲気を醸し出したいなら、ぜひやってみたい肩パッドファッション。ジャケットだけでなく、ワンピースでもチャレンジできますよ。

80年代ファッションコーディネート特徴【ボディコン】

ディスコでの定番ファッションとして一世を風靡したファッションと言えば「ボディコン」。

正式には「ボディコンシャス」と言い、1981年のミラノコレクションでアズディン・アライアが提唱したレディースファッションを由来としています。

ボディコンは女性のボディラインを最大限に活かしたセクシーファッションで、日本では90年代にブームに火がついた「ジュリアナ東京」の誕生前の80年代終わり頃から流行り出しました。

80年代はボディコンを始めとするタイトなファッションが大流行し、タイトスカートやワンピースもそのひとつ。

大きい肩パッドの入ったボディコンが、ニュートラ卒業組のOLや水商売の女性の間で流行し始め、80年代終わり頃には全国的に広がっていきました。

80年代ファッションコーディネート特徴【スタジャン】

スタジャンはスタジアムジャンパーの略で、元々はアメリカの野球選手が着用し始めたもので、80年代の日本でもアメカジブームにのって大流行しました。

メンズ・レディースとも着用できるファッションで、アメリカンカジュアルやカレッジスタイルには欠かせません。ボディとアーム部分のデザイン、色、素材が異なっているのが特徴です。

一般的には袖が革でできており、背中や胸はウールでできているものが多いです。アメリカの映画「Back to the future」でも、主人公のマーティ・マクフライが着用していました。

今でも80年代スタジャンは、人気アイテムとしてネット通販で購入することができます。

80年代ファッションコーディネート特徴【トレーナー】

80年代メンズファッションの中核を担ったのがトレーナーです。ストリートやスケーターを中心に広まって、中でもボートハウスのトレーナーが大学生を中心にヒットしました。

ボートハウスのショップがあった青山学院大学の近くでは、数百人にも及ぶ人たちが行列を作り、トレーナーを購入するほどの勢いでした。

また、FUKUZOからは女子大生を中心にレディース用トレーナーが広がっていきました。さらにアイドルグループ「おニャン子クラブ」効果で、セイラーズのトレーナーが大ヒットしました。

トレーナーは今ではスウェットと呼ばれることが多いですが、元々はトレーニング用の服として誕生し、ファッションメーカーVANの創業者である石津謙介氏がトレーナーと命名したのが始まりです。

80年代ファッションコーディネート特徴【ポロシャツ】

80年代メンズファッションの定番となったのがポロシャツ。普段着として、またゴルフウェアやビジネスカジュアルなど、様々なシーンで見受けられました。

80年代は全体的に豪華な印象の強いファッションが多いですが、ポロシャツにジーンズ、チノパンといったカジュアルファッション「渋カジ」も人気がありました。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次