最近流行りのゆるパーマではなく、思い切り縦ロールで巻いたヘアスタイルにも、ミルクティーアッシュのグラデーションはマッチします◎
今までは、優し気な印象があったミルクティーアッシュ。
しかし、他縦ロールと組み合わせると一気に豪華で高級な感じがしますよね!
ミルクティーアッシュでグラデーション:毛先の数センチにin
①と少し似てはいますが、こちらの方が暗い色と毛先の明るいミルクティーアッシュの色のコントラストが大きく、印象に残るような髪色になっています。
毛先のみのブリーチになり、ほかはブリーチなしだと思われるので、もし万が一毛先の傷みが気になる場合は、毛先だけ切っていけるのも嬉しいですね♡
髪型別ミルクティーアッシュコレクション:ヘアアレンジ
ミルクティーアッシュに染めた方が、ヘアアレンジをするとこんなにもカワイイ♪ということを紹介していきます☆
ブリーチなしの暗めのミルクティーアッシュから、明るくブリーチありのミルクティーアッシュまで…。
ミルクティーアッシュに染めると、ヘアアレンジも楽しくなること間違いナイです♡
ベージュよりのミルクティーアッシュだったり、暗めミルクティーアッシュだったり。
元気っぽい明るいミルクティーアッシュだったり…と、ヘアアレンジで様々な髪色の特徴を存分に発揮することができますよね。
そんな、ミルクティーアッシュの髪色で似合うアレンジを見ていきます。
ゆるパーマ×ゆるアップスタイルで隙あり女子♡
ゆるっとかけたパーマと、無造作なアップスタイルが、男ウケ抜群のコチラ!
ほどけかけた、なんだか思わずかまいたくなるような愛くるしいアレンジです☆
なんだか隙があるような…ふんわり、ほんわりしている雰囲気なので、男の子からも女の子からもかまってしまいたくなるような感じがしますよね♡
お泊りのときにこのヘアスタイルにすれば、イチコロ間違いなし。
この許さなら、あまり明るいよりも、ブリーチなしで暗めのミルクティーアッシュの方が清楚系を狙えそう。
コテでゆるふわのカールを顔回りにかければ、上記のような雰囲気も出せますし、下の画像のようにおでかけ時にもつかうことが出来ます。
こちらは、どちらかと言うと、デートやおでかけ向きに感じですね♪
大きめシュシュやリボン・ヘアバンドとともにアレンジ★
こちらもゆるふわパーマ×アップのヘアスタイル。
ですが、こちらはどちらかと言うと暗めではなく明るい感じがしますね!
元気っぽい感じが目立つ、ミルクティーアッシュの中でも明るい部類のものです。
これが使いこなせれば、オシャレ上級者間違いなし♪
大きめシュシュやリボン、ヘアターバンで、目線を上に持ってくることで、小顔効果もあるのが嬉しい♡
シュシュは、最近あまり見ない&聞かなくなりましたが、今や百円ショップでもカワイイものが売っているくらいには浸透したおしゃれアイテム。
1つ持っておけば、ゆるっとまとめていくのにも使えますし、使わないときには、荷物をまとめたり手首に巻いておいてもカワイイ代物です♪
市販のカラー剤でミルクティーアッシュは作れるの?
ここで気になるのが、「ミルクティーアッシュの髪色は、ヘアサロンに行かないとできないの?」という疑問。
ミルクティーアッシュは気になっていても、なかなかサロンに行く時間・お金がない人も多いはず。
そういったときにお世話になっているのが、市販のカラー剤ですよね。
ミルクティーアッシュにするために、どんな市販のカラー剤を使うべきか、紹介します☆
市販のものでは、なかなかキレイなミルクティーアッシュにはなりませんが、『それっぽくなる』市販のカラー剤をご紹介していきますね♪
もちろん!
市販のものを使うときには、最初にパッチテストを忘れず行うようにしてくださいね。
ムラなく染めるには、自分でやるのもいいですが、おうちの人や友達などにお手伝いしてもらい、『足りすぎる』くらいの液体があるといいですよ☆
フレッシュライト ミルキーカラーで目指せミルクティーアッシュ
Related article /
関連記事