目次
1番下(つま先側)の両方の穴を、靴紐の両端を下から上に通します。
左右を交差させたら、穴を2つ飛ばして下から4番目の穴に上から通します。
次は交差させずに、縦に、すぐ下の穴(下から3番目)に下から通します。
同じことを一番上まで繰り返し、結んだら完成です。
【スニーカーのおしゃれな靴紐の結び方・通し方】⑭ディスプレイ結び
こちらは、その名の通り、スニーカーショップでディスプレイされている状態の結び方です。
まず、1番下(つま先側)の穴に靴紐の先端を、上から通します。
左右を交差させたら、次の穴も上から通します。
これを1番上まで繰り返し、最後は蝶結びをしても良いですし、靴紐を見せないように内側で結んでも完成です。
シンプルですが、革靴が美しく見える結び方です。
毎日革靴を履くビジネスマンは、改めて結び方を確認しておくのも良いかもしれません。
【スニーカーのおしゃれな紐の結び方・通し方】⑮フットバッグ結び
一見シンプルですが、個性的なスニーカーに見える結び方です。
靴紐の両端を、下から3番目の穴に、下から通します。
両端を、すぐ下(つま先から2番目)の穴に、縦に上から通します。
さらに縦に、1番下の穴の下から通します。
両方の靴紐を、下から4番目の穴に、縦に上から通します。
左右の靴紐を交差させてから、次の穴を下から通します。
1番上にくるまで繰り返したら、完成です。
【スニーカーのおしゃれな靴紐の結び方・通し方】⑯のこぎり結び
のこぎりで斬る仕草を思い起こさせるような、おしゃれな結び方です。
1番下(つま先側)の両方の穴を、靴紐の両端を下から上へ通します。
片方の靴紐を、すぐ上の穴に下から外へ通し、そのまま隣の穴に、上から通します。
もう片方のひもは斜め方向に、下から3番目の穴に下から上へ通し、その隣の穴に上から通します。
左右とも同じことを繰り返し、そのうちの1本が一番の穴から出るまで続けます。
もう1本はそのまま真上の穴に下から外へ出して結べば完成です。
◆関連記事:靴ひもが長い!そんなときは…
【靴紐の結び方】⑰⑱ほどけない結び方
Related article /
関連記事