ダイソーの風船を組み合わせて、お花の形にするデコレーションもおすすめの飾りつけです。ダイソーの空気入れを使って膨らませたら、お花の形になるようにつなげていきましょう。ダイソーの風船を6個くらいつなぐと、お花の形を作ることができます。
ダイソーの風船には、単色やパール色などがあるので、色々な種類のお花を作ってみましょう。誕生日会やパーティーにお花の風船があれば、雰囲気が一気に華やかになります。真ん中の風船をスマイルにするのもアイディアです。
■参考記事:ダイソーの造花をおしゃれに飾ろう♪
ダイソーの風船9:雑貨コーデ
ダイソーの風船と雑貨を組み合わせるのも、誕生日やパーティーでおすすめの飾りつけです。ダイソーには、ぬいぐるみやかわいい飾りつけの雑貨がたくさん売られています。ダイソーの風船と雑貨を組み合わせて、さらに華やかな雰囲気にしましょう。
ダイソーの雑貨にはカラフルな紙テープや布があります。風船を空気入れで膨らませて、紙テープなどの雑貨でデコレーションしてみましょう。ダイソーの雑貨を使った方が、風船だけよりも華やかになるのでおすすめのアイディアです。
ダイソーの風船10:バルーン・イン・バルーン
バルーン・イン・バルーンは、誕生日やパーティーの飾りつけで人気のあるデコレーションです。バルーン・イン・バルーンとは、風船の中に風船を入れる飾りつけの方法です。ダイソーには大きさや種類の違う風船があるので組み合わせることができます。
バルーン・イン・バルーンをたくさん作るのは大変ですが、何個か作るだけで飾りつけが華やかになります。ダイソーの空気入れを使うことで、簡単に風船を膨らませることができます。外側の大きい風船に透明や薄い色の風船を選ぶのがポイントです。
ダイソーの風船11:コンフェッティ・バルーン
ダイソーの風船を使った飾りつけでおすすめなのが、コンフェッティ・バルーンです。コンフェッティ・バルーンとは、紙吹雪を風船に入れたデコレーションのことです。誕生日やパーティーでは定番の飾りつけとなっています。
ダイソーの雑貨では紙吹雪も売られているので、お祝いやゲームなどに使えます。ダイソーの雑貨には、色紙や紙テープもあるので、自分で紙吹雪を作ることもできます。風船はダイソー雑貨の空気入れを使うことで簡単に膨らませることができます。
ダイソーの風船12:タッセル付きバルーン
タッセル付きバルーンは、誕生日やパーティーで話題となっている飾りつけです。タッセル付きバルーンとは、ダイソーの風船に紙製のタッセルを付けるアイディアです。ダイソーの雑貨を使うことで、紙製のタッセルを付けることができます。
Related article /
関連記事