ナチュラルメイクのアイラインの引き方は?自然でモテる!

目次

ラブスイッチのジェルアイライナーは、繰り出し式で便利です。ほかにはなかなかないピンクブラウンの色が可愛らしく、キュートなナチュラルメイクにおすすめです。汗や皮脂、こすれに強くにじみにくいのに、ぼかしやすいです。柔らかい描き心地なので、自然なアイラインを引きやすいですよ。

きれいなナチュラルメイクのアイラインをキープしたい!

アイラインの悩みとして多いのが、時間がたつとアイラインがにじんでしまうということです。ナチュラルなアイラインを引けたら、そのきれいなラインをキープしたいですよね。ここでは、ナチュラルメイクのアイラインをきれいにキープするコツをご紹介します。

アイラインをキープするコツ①:アイラインは目頭から少し離す

目頭は涙がでる部分で、この部分にアイラインを引くとにじみやすくなります。そこで、アイラインを引くときには、目頭から5ミリくらい離したところから引くようにすると、アイラインがにじみにくくなります。

アイラインをキープするコツ②:粘膜のアイラインはなしでOK

普段、アイラインを目の内側の粘膜に引くという人もいるかもしれません。でも、粘膜にアイラインを引くと、下まぶたににじみやすくなります。そのため、アイラインはまつげのすきまを埋めるところまでで良く、粘膜のアイラインはなしでOKです。

アイラインをキープするコツ③:アイシャドウでにじみ防止

特にアイラインのにじみが気になるのは、下まぶたですね。そこで、下まぶたにアイシャドウを塗っておくと、にじみの原因となる油分や涙から下まぶたを守り、アイラインがにじみにくくなります。

このとき、油分を含むクリームアイシャドウではなく、パウダーアイシャドウを使うようにしましょう。また、上まぶたのラインのにじみも気になる場合には、ラインの上にアイシャドウを重ねるとにじみにくくなります。

一重さんにおすすめ!ナチュラルメイクのポイント

一重さんはまぶたが重たくはれぼったく見えたり、目が小さい・細い、地味に見えやすいという悩みを抱える人が多いようです。一重さんは、まつげの根元がまぶたで隠れてしまい、アイラインが見えにくくなります。ここでは、アイラインをはじめ、一重さんにおすすめのナチュラルメイクのポイントをご紹介します。

一重さんのナチュラルメイク①:アイラインは細く、やや長めに

一重さんはクールな印象の目元が特徴です。ナチュラルメイクでは細いアイラインが基本ですが、一重さんはアイラインが見えにくくなりやすいです。そのため、綿棒でぼかしたり、微調整してアイラインを足して、目を開けたときにアイラインが見えるようにしましょう。ただし、アイラインが太くなりすぎないように注意しましょう。

また、一重さんは目尻ラインは目尻の延長線上に、5~7ミリ程度にやや長めに引くと、より目力のある仕上がりになります。一重さんはアイラインがにじみやすいので、にじみにくいタイプのアイライナーを選び、アイラインを引く前に綿棒でまぶたの油分や水分をオフしておきましょう。

一重さんのナチュラルメイク②:立体的なアイメイクでぱっちり目に

一重さんは、アイライン以外のアイメイクでは、ラメ感やパール感が少なめのものを選ぶとナチュラルな目元になります。一重さんにおすすめのアイシャドウの色は柔らかな色合いのブラウン系です。一重さんは目を開けて見える範囲までブラウン色を塗って、さりげなく目元に陰影を与え、立体的に仕上げましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次