ゆるふわ巻きを簡単に作るには?コテで簡単にできるポイントはここ!

目次

ゆるふわ巻き・簡単な方法13選★可愛いエアリーな巻き髪に:cupid:

前髪や毛先、レイヤーカットされた髪などを、ゆるふわに巻く方法を紹介しましょう。コテを使って、ソフトな感じに髪を巻いて、可愛くアレンジしたいですね。

ゆるふわ巻きは、毛束を少なくとって巻くことが、簡単な巻き方のポイントです。コテで髪を軽く巻いた後に、スプレーでゆるふわ巻きをキープさせることも大切でしょう。

出典: https://unsplash.com/photos/Brl7bqld05E

ゆるふわ巻き・簡単な方法①ミディアムヘア毛先内巻きカール:green_heart:

毛先を内巻きのワンカールするためには、コテを使います。ヘアアイロンを使っても良いですよ。巻き方は毛束を少し持って、毛束のトップの髪をコテに挟みます。

そしてコテに挟んだ髪を真っすぐ下して、毛先に近くなると内巻きに半回転させるだけです。軽くゆるふわ巻きが完成します。コテを持つ手は、力を入れすぎないことでゆるふわ巻きが上手にできるでしょう。

ミディアムボブヘアなどを、毛先ワンカールにすると可愛いですね。また、バックの毛先を美しく、ゆるふわ巻きにすることは難しそうですが、軽く巻くだけですから意外に簡単ですよ。

ミディアムヘアの毛先に内巻きカールの癖をつけてから、手グシで髪をかきあげてトップから、全体的にフンワリさせると綺麗なシルエットになるでしょう。ロングの場合の巻き方は、トップから毛先に向かってコテを滑らすように下していくだけです。毛先になるとコテを回転させます。

使いやすいコテを選ぼう!

コテは基本的には、ストレートヘアやカールヘアにするときに使いますね。ゆるふわ巻きも、カールすると考えてコテを選ぶと良いです。コテは、携帯用や充電式、コードレスなど色々なタイプがあります。

コテのデザインも、好みで選ぶと良いでしょう。コテの機能は、スイッチのオンオフとか、自動電毛のオフ、温度調節などです。コテの使い方は簡単ですから、自分の好きなコテを選んで使い続けてください。

コテは使い慣れると、ゆるふわ巻きもスムーズに素早くできるようになりますよ。

モッズヘア ヘアアイロン 「イージー・カール」

楽天

ゆるふわ巻き・簡単な方法②ボブヘアの毛先外ハネカール:purple_heart:

ナチュラルストレートのミディアムボブヘアに毛先を、外ハネワンカールにすることも人気がありますね。ゆるふわ巻きの外ハネバージョンです。

ナチュラルストレートのミディアムヘアスタイルに、アクセントをつけたい人におすすめです。巻き方はトップから毛先にかけて、毛束を挟んだコテを少しずつずらして、毛先になると外巻きになるようにコテを回転させます。

ゆるふわ巻きの感じを出すために、毛先になるとコテを大きく動かして、外側に回転させましょう。回転させるときに、小ぶりに回転させるとハードなイメージの外巻きになるでしょう。

ゆるふわ巻きのの毛先外ハネの巻き方は、大雑把な動きでも毛先に動きがあり、カッコいい外ハネになります。ボブヘアスタイルを、おしゃれに演出するでしょう。

ゆるふわ巻き・簡単な方法③ミディアムレイヤーをカール:purple_heart:

ミディアムレイヤーのレイヤーの部分を軽くカールして、ヘアスタイルに動きをつけます。レイヤーカットは段になっているから巻き方は、少しずつ毛束を取って、髪の中間あたりをコテで挟み、コテをサッと毛先にずらします。毛先を外ハネにると可愛いですよ。

ミディアムヘアだから、レイヤーカットの毛先をハネさせてボリューム感が、美しく表現されるのです。アクティブなイメージのヘアスタイルになるでしょう。

ミディアムレイヤーの毛先カールは、ランダムに巻くこともできます。毛先を内巻きにする部分と、外巻きにする部分をミックスさせます。

トップからレイヤーカットをしている場合の巻き方は、全体的に毛先を内巻きにしてから、手グシで髪を無造作にスタイリングしても、ミディアムヘアのゆるふわ感が出ますよ。

ゆるふわ感はライトな髪色が似合う

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次