100均キッチン収納術をご紹介
みなさんはキッチンの収納に困っていませんか。スペースが狭くて上手に収納できない、分かりやすく整理できないなど色々な悩みがあるでしょう。そんなみなさんにおすすめしたいのが、100均グッズを使ったおしゃれな収納術です。ペーパーホルダーのような100均グッズを使うことで、キッチン収納をおしゃれにDIYできると話題になっています。
ダイソーやセリアのスケールやペーパーホルダーを使うことで、100均グッズでキッチン収納をDIYできます。では、100均グッズを使ったキッチン収納には、どのようなアイデアがあるのでしょうか。今回は、ダイソーやセリアなど100均グッズを使ったキッチン収納のアイデアをご紹介したいと思います。スケールやペーパーホルダーなどを使ったおしゃれなグッズやアイデアがあるので参考にしてくださいね。
100均キッチン収納術1:突っ張り棒
100均グッズを使った収納アイデアの定番と言えば、突っ張り棒です。シンク下のデッドスペースに突っ張り棒を使えば、しっかり収納できる棚を作ることができます。突っ張り棒を2本から3本使うことで、キッチングッズが置きやすくなります。湿気が多くても大丈夫なものを置くようにしましょう。
100均キッチン収納術2:ワイヤーネット
ダイソーやセリアで100均で売られているワイヤーネットを使えば、ラックとして役立ちます。キッチン周りには使いかけの食材や調味料の袋って意外と多いものです。ワイヤーネットを使えば、一時的にかけられるラックを作ることができます。賞味期限切れを防ぐのにおすすめのアイデアです。
100均キッチン収納術3:仕切り板冷蔵庫
冷蔵庫内に100均の仕切り板を入れることで、キッチン周りが整理しやすくなります。冷蔵庫の野菜室や冷凍庫に物が多くて、どこに何が入っているか分からなくなることありますよね。仕切り板を使えば、冷蔵庫の中の肉や魚、冷凍食品、残り物などをきちんと整理できます。
100均キッチン収納術4:スポンジホルダー
キッチン収納アイデアでおすすめしたいのが、スポンジホルダーです。食器洗いに毎日のように使うスポンジですが、意外と置き場所が決まっていないことがあります。100均のスポンジホルダーを使えば、見た目にもおしゃれなスポンジ収納になります。
100均キッチン収納術5:乾物ケース
100均のプラケースを使うことで、おしゃれな乾物ケースにDIYすることができます。ダイソーやセリアには、100均のプラスチックグッズがたくさんあるので、乾物ケースに使えます。100均で透明のプラスチックグッズに布や紙を入れれば、おしゃれにデザインできます。
■参考記事:キッチンのシンク下の収納、コチラもチェック♪
100均キッチン収納術6:植木鉢トランク
100均の植木鉢をおしゃれなトランクとしてDIYするのも人気のある使い方です。ダイソーやセリアの植木鉢をトランクにすることで、パンやお菓子を便利良くストックするのに使えます。プラスチックの植木鉢2つでDIYできるので、軽くて作り方も簡単です。植木鉢をデザインすれば、おしゃれになります。
Related article /
関連記事

![キッチンのシンク下・コンロ下収納術!引き出しを活用しよう! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/007/223/original.jpg?1603514860)







