一重まぶたのアイラインの綺麗な引き方:cupid:クールなアイメイク
一重まぶたのアイラインを、セクシーでクールに描きたいなら、ラインを太くしたり目尻からのラインを長くしたりすることが、ポイントですね。一重まぶたのアイメイクに、アイライナーを使うことがおすすめです。
一重まぶたに似合うアイライナーのカラーは、ブラウンでもブラックでも引き方次第で使い分けると良いでしょう。一重まぶたの目元を、くっきりしたアイラインをセクシーでクールなアイメイクに仕上げましょう。
一重まぶたのアイラインの引き方を解説します。
一重まぶたのアイラインの綺麗な引き方①ジェルアイライナー
一重まぶたにアイラインを引くときに、ジェルアイライナーを使うと効果的です。どのような効果があるかと言えば、ジェルアイライナーは一重まぶたに細く引くと、目を大きく見せることができます。
そして、ペンシルタイプのジェルアアイライナーは、一重まぶたと下まぶたのラインにそって引くだけで、可愛い目元に簡単に演出できます。ジェルアイライナーは、自然ににじませることもできるから、使いやすく、初心者でもアイラインをカッコ良く描くことができます。
一重まぶたにアイライナーを綺麗に描くために、筆にジェルアイライナーをつけてまぶたに描くこともおすすめです。一重は、腫れぼったい感じの目元なので、ジェルアイライナーを使って濃く長くアイラインを引きましょう。
アイシャドウの後に、アイライナー、マスカラの順でアイメイクをしますが、ジェルアイライナーはアイラインをぼかさず、にじみにくく簡単にラインを引けるから、一重まぶたをキリっとした目元にメイクできます。
一重まぶたのアイラインがにじむ理由
一重は、眉毛の生え際がまぶたで埋もれて見えないので、アイラインをまつ毛の近くに描いても、まぶたでアイラインがこすれてにじむ原因になります。まぶたが、アイラインを消すことも考えられます。
一重のアイラインがにじむことを防ぐためには、リキッドアイライナーの速乾性のものを選ぶか、アイラインを引いた後に指で押さえるなどをします。アイラインが見えない場合は、太くアイラインを引きましょう。黒色や茶色、ピンク系色のアイラインが、太く書きやすく、にじむことが少ないのでおすすめです。目尻のアイラインの色がブルーやパープルなどは、にじむ場合があります。
一重のアイラインがにじむことは、アイメイクの失敗になるので注意しましょう。また、アイラインを引いた後で、綿棒でにじむアイラインを消しながら、整えます。綿棒は、にじむアイラインを調節できるので便利です。
一重まぶたのアイラインの綺麗な引き方②アイラインを細く長く✡
一重のアイラインの引き方の基本は、まつ毛の隙間もアイラインで塗りつぶす様に埋めます。そして、アイラインを細く描くのですが、一重まぶたは厚みがあるのでアイラインが細すぎると、まぶたに埋もれて隠れてしまいますね。だから、アイラインが綺麗に細く見えるように、ある程度太めに描くことがおすすめです。
厚みのある一重まぶたのアイラインには、細く太く描けるリキッドライナーが使いやすいでしょう。
一重まぶたのアイラインは、目尻を上げるように描くことがポイントです。目を大きく見せて、モード風なメイクに仕上げることができます。リキッドやジェルアイライナーを使うと、目尻を上げたアイラインが描きやすいでしょう。
アイラインは、目頭から目尻にかけて描き、目尻から跳ね上げるようにラインを引きます。下まぶたの目尻からもアイラインを引いて、上の跳ね上げたアイラインと重ねるように描くのです。リキッドやジェルアイライナーなら、初心者でも簡単に一重まぶたに描けるでしょう。
一重まぶたのアイラインの綺麗な引き方③たれ目メイク♡
一重の人は、真剣にアイラインを引いても、まぶたに厚みでアイラインが隠れてしまうことがあります。だから、一重のアイラインは、目頭と目尻を集中的に綺麗に描くことがポイントでしょう。
目尻のアイラインは、黒目の部分から目尻にかけてラインを引いて、目尻からやや下に向けてラインを長めに引きます。ナチュラルメイクとして、たれ目メイクは一重に人気があります。
たれ目メイクは、一重でも簡単に描けます。目尻からアイラインを長く描くだけですが、アイラインをハネさせないことが、ポイントです。目元を大きく見せるので、リキッドアイライナーを使って、にじまないようにサッとラインを引きましょう。
たれ目メイクは、ブラックやブラウンのアイライナーを使い分けるとイメージが変えられます。ブラウンのアイライナーは、ナチュラルメイクにおすすめです。
Related article /
関連記事