クッションファンデが崩れる原因って?よれないメイクのコツを紹介!

目次

【化粧品】クッションファンデが崩れる原因④パフの使い方

クッションファンデがよれる原因にはパフの汚れもありますが、パフそのものの使い方にもあります。「ファンデーションを塗る」と言いますが、塗るやり方ではよれるのも当然。

クッションファンデはパウダーファンデのように肌に滑らせて使うものではありません。リキッドファンデーションとおなじようにポンポンと肌にのせていくのが正しいやり方。

クッションファンデとはいえ中身はリキッドと似ているので、滑らせるようにパフを使っていてはつくところと、つかないところでムラができてしまいます。

つい簡単なので塗り込みたくなってしまいますが、そこは我慢。肌に叩き込むように塗る事で色ムラをなくし、崩れ防止にもつながります。

【化粧品】クッションファンデが崩れる原因⑤仕上げ

クッションファンデがよれるのはフェイスパウダーの仕上げを怠っているからという原因もあります。クッションファンデの売り文句は「下地も仕上げもこれ一つ」「憧れの艶肌が手に入る」ですが、これに惑わされてはいけません。

多機能ファンデとはいえ、下地もフェイスパウダーもなしの単体で使うと、メイクしたての時は赤ちゃん肌のようにみずみずしくきれいな肌が手に入りますが、下地なしだとメイクが崩れるし、仕上げのフェイスパウダーを忘れるとよれるだけです。

クッションファンデはゆるめのファンデーションですから特にフェイスパウダーで仕上げ、崩れ防止をしておかないと夕方まできれいな肌!とはなりません。

宣伝文句に踊らされる前に、きっちりとフェイスパウダーでよれない方法を対策として取り入れておかないと、せっかくのクッションファンデの効果が半減してしまいます。

■参考記事:崩れない最強下地をチェック!

【化粧下地】崩れない最強13選とメイク術!プチプラからデパコスまで! | Lovely[ラブリー]のイメージ
【化粧下地】崩れない最強13選とメイク術!プチプラからデパコスまで! | Lovely[ラブリー]
崩れない化粧品選びのポイントにはベースメイク、特に化粧下地がとても大切です。化粧下地の選び方で化粧が崩れるかどうかが大きく変わってくるためです。この記事では化粧品の中でも崩れない化粧下地のおすすめを、デパコスからプチプラまで厳選してお伝えします。

【化粧品】クッションファンデが崩れる原因⑥メイクの順番

クッションファンデが崩れる原因の一つにメイクの順番があります。さすがにファンデーションを塗ってから化粧下地をつける人は少ないと思いますが、問題はコンシーラーの順番です。

クッションファンデは万能と言われますが、実は薄付きでカバー力はそこまで高くありません。しっかりとカバーしたいのならコンシーラーは必須です。

よくパウダーでパウダーファンデーションを使っている人に多いのですが、クッションファンデの場合コンシーラーをファンデーションの下に塗ってはいけません。

クッションファンデを使うならクッションファンデを肌にのせた後にコンシーラーを使ってカバーするのが正解です。

コンシーラーの場合もクッションファンデと同じく塗り込んではいけません。なるべくポンポンと肌に押し付けるようにしてコンシーラーを肌になじませてからフェイスパウダーで仕上げます。

【化粧品】クッションファンデが崩れる原因⑦ファンデの量

クッションファンデが崩れる原因、最後にあげたいのがファンデーションの量です。メイク崩れしやすい人はファンデーションの量を付けすぎているケースが多いのです。

リキッドファンデーションのように指の腹に出して量を確認できないうえ、最初は薄くつくのでついつい適量以上にクッションファンデをつけてしまう人が多いようです。

しかしクッションファンデをパフにたくさんとってしまうと均一に肌にのせることができません。クッションファンデの量が多すぎるとメイクムラの原因になるだけです。

またメイクがよれる原因にもなりますから、クッションファンデの量には要注意。量が多いとあっという間に肌の欠点を隠せますが、そこは丁寧に少量ずつ使っていきましょう。

【化粧品】クッションファンデが崩れるなら対策を取ろう!

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次