女性恐怖症はトラウマが原因?克服するには?症状をまずはチェック!

目次

女性に清らかなイメージを抱き過ぎて、いざ現実の女性の態度や行動を見た時に、幻想が打ち砕かれた気分になるのも特徴です。

「男兄弟ばかりで育った」「男子校で過ごしていた」という男性が、このタイプに該当します。もっと現実を知る必要があるでしょう。

■参考記事:男子校出身者の特徴って?コチラも参照!

男子校出身者の特徴!女子必見の魅力を徹底解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
男子校出身者の特徴!女子必見の魅力を徹底解説します! | Lovely[ラブリー]
男子校出身者、今ではレアな存在となりつつありますが、彼らにはどんな特徴があるのでしょうか?やっぱり男くさくて付き合いづらいのか、それとも…。そして、女子の知らない男子校の世界にも迫ります。男子校出身者を好きになった場合の接し方も含めて、徹底解説します!

トラウマが原因?女性恐怖症の原因4

【女性に劣等感がある】

男性は、「女性より優位にいたい」という心理を隠し持っています。その気持ちとは裏腹に、勉強でも仕事でも、まったく女性に勝てなかったら、最初は「悔しい」という感情に過ぎなかったのが、劣等感へと変わっていきます。

その劣等感が極端になると、女性恐怖症になるのです。

たとえ女性が「大丈夫?ムリしないでね」と優しくねぎらいの声をかけたとしても、それが皮肉としか捉えられなくなってしまいます。

そもそも「女性より優位にいたい」という心理自体が、女性からすると、ずいぶん身勝手な気もしますが、その劣等感に一番苦しんでいるのは、やはり本人なのでしょうね。

トラウマが原因?女性恐怖症の原因5

【女性からの虐待】

幼少期に身近な女性から受けた虐待。本来、自分を守ってくれるはずの大人に虐待されることは、幼い心に大きな傷を残します。

幼い子どもが、大人の暴力に為す術がないことは周知の事実なんですが、虐待を受けた子どもは自分を責め続ける特徴があります。

また、母親が必要以上に子どもの生活を管理したり、ヒステリックにわめいたりといった環境も、子どもの心理を抑制するという意味では虐待です。

自分自身は何も悪くなくても、育った環境の影響で女性恐怖症に陥ることもあるのです。

トラウマとはさようなら!女性恐怖症の克服法1

【専門家に相談する】

女性恐怖症は精神疾患のひとつです。となれば、プロであるカウンセラーや精神科医に相談するのがいちばんです。

女性恐怖症はそれほど広く知られた病気ではないので、家族やまわりの人に相談したところで、理解が得づらいと思います。

その道の専門家であれば、しっかり話に耳を傾けてくれ、適切な心理療法を駆使して、女性恐怖症の克服を手伝ってくれます。

女性とコミュニケーションをとって、恋愛や結婚を考えていきたいと願うなら、まずは専門家に相談するようにしましょう。

トラウマとはさようなら!女性恐怖症の克服法2

【年上女性と話してみる】

日々の生活で女性と少しずつ接することで、女性恐怖症が克服されていくことがあります。

女性恐怖症克服への近道は、恐怖の対象である女性と話すことが何よりの薬です。ただし、接するのは年配の女性や、年の離れた女性に限ります。

女性恐怖症は、若い女性に対して発症しやすいと言われています。恋愛や結婚を意識する可能性の低い年上女性であれば、男性も気軽に話しかけやすいでしょう。

年上で人生経験豊富な分、多少失礼な発言をしても、大らかに受け止めてもらえるのもポイントです。女性恐怖症を克服すると、若い女性との結婚話も持ってきてくれるかもしれませんよ。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次