人の気持ちがわからない人を13の項目に分けて解説していきましたが、原因が障害や病気によるものもあります。
一言で障害・病気といっても、その重さはそれぞれ違います。
明らかに社会的な生活が難しいというレベルから、普通に社会的な生活をしている人もいるのが現状です。
近年よく取り上げられているのが「発達障害」です。
発達障害とは?
発達障害とは大きく分けて3つあります。
自閉症と呼ばれるもの、LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)です。
この3つを総称して、発達障害と呼ばれています。
原因は、生まれながらの脳の問題によるものです。
ただ、こういった原因にも関わらず、気付かれにくいのが実情です。
原因や病気が気付かれにくいことから、本人のわがままや性格の問題だと捉えられ、いじめや不登校につながってしまいます。
その結果、うつ病などを起こしてしまいます。
13の特徴や心理など、病気によるものという原因も特徴のひとつに入れています。
しかし、実はそれ以外の項目も障害や病気が原因になっているのかもしれません。
一概にこの人は病気が原因、この人はそれ以外が原因と線引きができないところが、難しいところでもあります。
身近に人の気持ちが分からない人がいた時の対処法
もし、身近に人の気持ちがわからない人がいたらどうしますか?
同僚の女性がそうだった場合、彼氏や旦那さんがそうだった場合、あなたはどう対処しますか?
いちばんやってはいけないことが、頭ごなしに?責したりする事です。
彼ら彼女らは、自分が人の気持ちがわからない人だと自覚していない場合が多いので、それをまず気付かせてあげることが必要になってきます。
特に、女性が多く集まる環境については、?責されたり無視されたりといった傾向があるので、加害する方に加わらないようにすることが大事です。
彼氏や旦那さんが、人の気持ちがわからないタイプの人であれば、「もし、彼氏や旦那さんがこんな人だったら?」の項を参考にしてみてください。
人の気持ちがわからない人の特徴:まとめ
人の気持ちがわからない人の特徴や行動、心理などを解説してきました。
また、女同士で身近にこういった人がいた場合や、彼氏や旦那さんがこうだったらという事も少し考えてみました。
人の気持ちがわからない人と聞いたら、無神経でデリカシーが無く、人から嫌われるような嫌な人といったイメージがあるかもしれません。
もちろんそういった人もいるかと思います。
それが、女友達・彼氏・旦那さん・女性の同僚などでしたら本当に腹が立つと思います。
少し、視点を変えてみると、「人の気持ちがわからない」という心理学的な観点から捉えることもできます。
また、障害や病気の観点からも考えることだってできます。
この人はこうだから!と、一概に決めつけるのではなく、あなた自身が広い視野を持つことによって、彼ら彼女らの気持ちが少しわかるかもしれません。
人の気持ちがわからない人と言いながら、彼・彼女らの気持ちもわからなかったということに気付くはずです。
人の気持ちがわからない人に関しては、広い視野を持っておくとイライラせずに済みますよ。