1口を30回ずつ噛んでゆっくりと食事を取るようにすると、血糖値は穏やかに上昇していき、カロリーオーバーになる前に満腹感を感じるようになり、食べ過ぎを防ぐことができます。
また、胃腸の負担も軽くなるので、産後のお母さんにはぜひ実践して欲しいですね!
【産後ダイエットの方法おすすめ②】食べる順番に気を付ける
産後ダイエットを食事で成功させるための方法には、食事の時に食べる順番を気をつけるというのも大切な方法になります。
授乳中はどうしてもお腹が空くので、カロリーが高いお肉やごはんから食べたくなってしまうものですが、そこをちょっと我慢して、野菜から手をつけるようにしましょう。
できれば、先に野菜をたっぷり煮込んだ、栄養たっぷりで消化のいい味噌汁やスープを1杯食べてある程度お腹を満たしてからご飯や肉を食べ始めると、早く満腹感を感じて、食べ過ぎをすることができます。
◆関連記事:太りやすい妊娠初期を押さえておけばダイエット不要かも?
【産後ダイエットの方法おすすめ③】寒天やこんにゃくを!!
産後ダイエットを食事で成功させるための方法には、カロリーゼロだけれども食物繊維が豊富で、お腹を膨らませることができる、寒天やコンニャクを食事にたくさん取り入れることです。
細かく刻んだしらたきを軽く炒ってお椀と一緒に炊き込むしらたきご飯作ったり、おやつには、豆乳とフルーツで作った寒天ゼリーを食べるようにしましょう。
寒天やこんにゃくでかさを増やして、かみごたえもあれば食事やおやつを食べたという満足感を得ることもできますし、食べたもののカロリーもグッと抑えることができます。
【産後ダイエットの方法おすすめ④】和食中心で!!
産後ダイエットを食事で成功させるためには、食事を洋食ではなくて和食中心にすることも大切です。
肉や油をたくさん使いがちな洋食よりも、野菜と魚中心になる和食の方が、摂取カロリーを低く抑えることができます。
おやつも卵と牛乳もふんだんに使っている洋菓子よりも、小豆からできたあんこを使った和菓子の方がカロリーや脂質を低く抑えられます。
授乳中に乳腺炎になってしまうお母さんは多いのですが、乳腺炎の最大の原因とされる脂質や糖分も夜食の方が断然少なくなります。
お母さんの健康のためにも、体重を効果的にコントロールするためにも和食中心の食事をしましょう。
産後ダイエットの方法おすすめ 運動で痩せよう!!
ダイエットといえば運動ですよね。しかし、産後のお母さんの体というのは、想像以上にに体力を消耗しているものです。
無理な運動をしてしまったら、産後の肥立ちを悪くしてしまい、その後の健康にも悪い影響を及ぼしてしまいます。
産後ダイエットの運動というのは、無理なく効果的に行うことが大切になります。
産後ダイエットを運動で行うときのポイントは、いかにして骨盤を引き締めるかということが大切なります。
骨盤を引き締めて、ポッコリお腹を引き締める運動やストレッチにはどのようなものがあるのか、ここからみていきましょう!
【産後ダイエットの方法おすすめ⑤】産褥体操
Related article /
関連記事