結婚式にポニーテールはマナー違反?アレンジのやり方解説!【お呼ばれ】

目次

ポニーテールだとカジュアル感が強いですが、サイドテールだと落ち着いた印象になりますよね。ウェーブがかかってるだけで、こなれ感のある髪型に近づきます。

小物を足して二次会アレンジヘアにも◎です。

ポニーテールに左右からロープ編みを流し纏めると、簡単にお呼ばれヘアにできます!ポニーテール単体ではシンプルですが、このように編み込みなどと合わせると華やかさがありますね。

結婚式のポニーテールアレンジ【くるりんぱ】

ポニーテールに次ぐ簡単なヘアスタイルがくるりんぱです。

まずはくるりんぱのおさらいから。

①髪の中間から毛先にヘアワックスをつけた後、髪を一つにまとめ、ゴムで結ぶ
②結んだ髪を少しだけゆるめ、ゴムの結び目の上を二つにわけて穴を開ける
③この穴の中に毛束を通す
④下に通した毛束を左右に軽く引っ張り、根元を締める

このような流れで、髪をまとめていきます。

なんでくるりんぱを失敗してしまうの?

くるりんぱが出来ない人は意外と多いです。

くるりんぱを失敗する理由としてよく挙げられるのが、

・きつく結びすぎている
・髪の毛の量が多い

など。今一度正しいやり方を見直してみましょう。

髪の量が多い人は、ポニーテールにしてくるりんぱをするやり方だと、量の多さから形が崩れたりしてしまうのです。

そうならないように、失敗しないやり方をご紹介します。
①後ろの髪を3つのブロックにわける
②両端のブロックをゴムで結びます
③2つの束も合わせて真ん中のブロックをくるりんぱをする
④下に引きながら根元をキュッと締めます

髪の量が多い場合はブロックごとにくるりんぱをすることがポイントのようです。

■参考記事:30代・40代の結婚式お呼ばれドレス、選ぶコツは?

【30代向け】結婚式のお呼ばれドレスを選ぶコツ!大人可愛い! | Lovely[ラブリー]のイメージ
【30代向け】結婚式のお呼ばれドレスを選ぶコツ!大人可愛い! | Lovely[ラブリー]
30代になると結婚式のお呼ばれドレスってどんな物を選ぶのが間違いないのでしょうか?20代の頃と同じようにしていたら、何か変かも?となってしまいます。30代向けに結婚式お呼ばれドレスとそれにまつわる様々な事を詳しく紹介してきますので、参考にしてみてください。

【40代向け】結婚式のドレス・服装解説!お呼ばれさんにおすすめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
【40代向け】結婚式のドレス・服装解説!お呼ばれさんにおすすめ! | Lovely[ラブリー]
40代になると、友人の結婚式よりも親族の結婚式などに呼ばれることが多くなりますね。その結婚式にはどんなドレスで行くべきなのか悩むところです。40代になったら年齢に見合ったドレスで出席したいものですよね。お呼ばれした時にこまらないためのノウハウです。

結婚式のポニーテールアレンジ【編み込み】 

華やかで簡単なヘアアレンジが編み込みです。一度出来るようになれば応用が効きますので、覚えて損はありません。

基本的な編み込みのやり方をおさらいしましょう。

①トップの髪の毛をすくう
②髪の毛を3ブロックに分ける(三つ編みと同じ)
③外側の毛束を真ん中の毛束に交差(三つ編みと同じ)
④外側からもってきた毛束に耳側の毛束を交差(三つ編みと同じ)
⑤外側に移動させた毛束に新しくすくった毛束を追加する
⑥5の毛束を交差
⑦耳側の毛束にも新しくすくった毛束を追加
⑧7の毛束を交差
⑨5から7を繰り返す

それ以上毛束をすくえなくなったら最後は三つ編みをして完成です!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次