オレンジチークの入れ方と人気のおすすめ紹介!【プチプラ&デパコス】

目次

人気のオレンジチークとは?【マット・ラメなし編】

パールやラメが入った商品はツヤツヤになって可愛いですが、オレンジチークといえばヘルシーでナチュラルな仕上りも可愛いですよね。

オレンジチークならではのヘルシー感を味わうために、マット・ラメなしの商品にも挑戦してみてください!

質感が変わるだけでもイメージが全然違いますよ♪

ちふれ①

ちふれ パウダーチーク 443 オレンジ

パール・ラメなしのマットなパウダーチーク。

高発色でも自然に内側から色づくような仕上がりに。パール・ラメなしでも、マット過ぎないほど良いツヤ感も。

388円(税込み)ブラシ付き

マジョリカ マジョルカ②

マジョリカ マジョルカ パフ・デ・チーク OR302 アプリコットマカロン

パッケージの見た目もお菓子みたいで可愛いポンポンチーク。透明感のあるマットで自然な仕上がり。

1,404円(税込み)パフ付き

オレンジチークの入れ方【印象別】

同じ色のオレンジチークを使っても、チークの入れ方1つで、ガラッと印象が変わります!

服装やその日のなりたいイメージに合わせてチークの入れ方も変えていきましょう!難しいことはないので、チークの入れ方テクニックを覚えてみて下さいね!

まずは”可愛らしく”仕上がるチークの入れ方を紹介します。

可愛らしく

”可愛らしい”イメージに仕上げるチークのコツは…

①黒目の下からの延長線上

②小鼻の横から伸ばした延長線上

ちょうど交わった部分!からチークをのせていきます!

③チークをのせたら、楕円を描くように横に広げていきましょう。

④色ムラが出来ないようにチークは少量ずつ取り、くるくるブラシを回しながら楕円型に仕上げます。

⑤チークの境目がくっきりでないように、しっかりぼかしましょう!自然に仕上げるためのコツです。

色が足りなければ、最初のポイント(延長線上で交わった部分)からもう一度重ねて下さい!薄付きを重ねることが、綺麗に見えるポイントです!

ハイポイント編

基本の”可愛らしいチークの入れ方”よりも もっと高い位置にチークを入れる方法です。

目の下に入れますが…

①上すぎてアイシャドーと同化しないように、目下から少し離す。

②クマをコンシーラーで事前に消して、クマを目立たなくしておく。

という点に注意してメイクしていきましょう!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次