一重まぶたのアイシャドウおすすめ15選!塗り方や人気のメーカーは?

目次

マットカラーとは?

“マット”と、よく聞く単語ですが、どんなカラーか?と聞かれると、「?」になってしまいます。
ヘアカラーやネイルなどでも”マットカラー”とよく聞きますよね。

マットカラー [4] 【matte color】
光沢のない絵の具。ガッシュやポスター-カラーなど。

ではどうして、一重まぶたのメイクにマット系カラーが良いかというと、マット系のカラーは肌なじみが良く、アイシャドウが浮いた感じがしないからです。

特に、一重まぶたのアイシャドウは浮いた感じがすると、逆にまぶたが腫れぼったく見えたりします。
そうなってしまうと、コンプレックスをさらに強調してしまう形になってしまうので、マット系からーで引き締めて見せる方法がベストです。

一重まぶたのアイシャドウおすすめ15選⑩ブルー系もおすすめ

一重まぶたの人に限らず二重まぶたの人も、ブルー系のアイシャドウは苦手という方が多いのではないでしょうか。

二重まぶたの、いわゆるパッチリ目の女性がブルー系のアイシャドウをしたら、場合によってはしつこく見えてしまうこともあります。
また、時代遅れ?と言わんばかりのメイクになってしまうことも…

逆に一重まぶたの方の方が、ブルーをクールに付けこなせるところがあります。
一重まぶたのスーパーモデルさんはブルーなど、寒色系の色味のアイシャドウを使いこなしているところが特徴的です。

マット系なブルーをスタイリッシュに使いこなせるのも、一重まぶたの方ならではだと思います。

一重まぶたのアイシャドウおすすめ15選⑪グリーンやカーキ

意外かもしれませんが、グリーンやカーキ系カラーも一重まぶたのアイシャドウにおすすめです。

ブルー同様、グリーンやカーキも寒色系カラーに入ります。
寒色系のカラーは、引き締めて見せる効果があるので、一重まぶたの腫れぼったさを引き締めて見せてくれます。
マット系のグリーンやカーキなどは特に、一重まぶたの腫れぼったさを引き締めて見せてくれます。
グリーンやカーキを使ったことが無いといった方も多くいらっしゃるかと思います。冒険してみる形のカラーはまずプチプラコスメなどで練習してみたら良いと思います。

また、グリーンやカーキは一重や二重に限らず、日本人によく似合う色でもあります。

一重まぶたのアイシャドウおすすめ15選⑫失敗しないカラー

何と言っても、これを使えば失敗しない!というカラーを紹介したいと思います。

それは、ブラウンです。

一概にブラウンと言っても、マットとラメの比率として3:1ぐらいが良いでしょう。
ブラウン系も全てラメなどで飾り立ててしまうと、まぶたが腫れて見えてしまいます。

ブラウンをまず上手に使いこなしてみましょう。

一重まぶたのアイシャドウおすすめ15選⑬ピンク系の使い方

やっぱり女子なので、ピンクやピンク系の女の子らしいカラーも取り入れたいですよね。

一重まぶたあるあるとして、ふだんブラウン系のアイシャドウばかりを使用していて、たまには柔らかいカラーのピンクなどを取り入れたく使ってみたところ、まぶたが腫れぼったく見えてしまい、人からそれを指摘され、意気消沈してしまう。

これによって、更にメイクをすることが楽しみでなくなる…

一重まぶたの方でも、メイクをすることを楽しみたいですよね。できることなら、色んなカラーを使ってみたいと思います。

ピンク系はアクセントカラーとして使う

ピンク系の使い方ですが、まず、定番のブラウンでメイクを仕上げた後に、一部分だけアクセントカラーとしてピンクを使うのが良いです。

◇目尻3分の1ピンク
◇下まぶた3分の2ピンク

このどちらかを使うと、一重まぶたのピンクの取り入れメイクが出来上がります。
ピンク系カラーを上手に取り入れることによって、フェミニンな印象も加えることができますので、ぜひ勇気を出してピンク系カラーを使ってみてください。

アクセントカラーとしてピンクを使うので、もちろんプチプラコスメなどでも良いと思います。

一重まぶたのアイシャドウおすすめ15選⑭カラーライナー

一重まぶたのアイシャドウで、控えめにしていただきたいのがラメです。
一概にラメは控えめに、と案内しても腑に落ちないところがあります。でしたら、ラメをどう使いこなせば良いかを紹介致します。

やっぱりキラキラしたものを身に付けたり、メイクとして取り入れたりしたいものです。
ラメの入っているシャドウをお持ちの方もいらっしゃると思います。
また、4色パレットのアイシャドウでも、その内一色はラメの入っているものだったりもします。

ではそのラメをどのように使えば一重まぶたに映えるのかというと、カラーライナーとして使うことです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次