マイペースな人の性格と特徴11選!仕事・恋愛における長所と短所は?

目次

マイペースな人の性格や特徴は?どんな長所や短所がある?

マイペースな人と聞くと、「へ~そうなんだ!おもしろそうな人だな」と思う人と、「うーん、あまり近づかない方がいいな」と思う人と、両極端に分かれると思います。

世間一般のイメージでは、マイペースな人はどうしても短所が先に挙げられる傾向があるようです。しかし、長所と短所は表裏一体とはよく言ったもので、マイペースな人のどんな性格や特徴も、見方次第で長所にも短所にもなり得ます。

別の言い方をすれば、マイペースな人の心理を読み取ることや、付き合い方のコツさえ掴めば、これ以上ないくらいおもしろい関係が築けるでしょう。

「仕事でマイペースな人がいて困る」という人も、「自分がマイペースな人かもしれない」という人も、マイペースな人の性格や特徴を知って、付き合い方やなぜこういう心理になるのかを考えてみましょう。

今までマイペースな人の短所だと思っていたことが、長所に翻るなんてことも十分あり得ますよ。

■参考記事:一人っ子はやっぱりマイペース?コチラも参照!

一人っ子あるあるまとめ!性格や特徴はどんな感じ? | Lovely[ラブリー]のイメージ
一人っ子あるあるまとめ!性格や特徴はどんな感じ? | Lovely[ラブリー]
一人っ子の人と兄弟がいる人では子供の頃に育つ家庭環境が違います。育つ環境が違うと性格や特徴も大きく変わってきます。一人っ子の性格には特徴的な事があるため、あるあるの話題として挙げられたりもします。では、一人っ子にはどのようなあるあるや、特徴があるのでしょうか?

もっと自分に合った仕事がしたい!

・”,:★ ,* ・゜. ☆。.: ’* :・゜。.★・”,:
あなたにぴったりの仕事が見つかる!
まずはテンプスタッフに無料登録♪

▼詳細はこちら



マイペースな人の性格と特徴1【確固たる信念がある】

マイペースな人の性格と特徴その1は、確固たる信念があることです。

マイペースな人は、基本的に自分の中に根差した信念があります。他人にどれだけ糾弾されようと、理解されまいと、その信念はちょっとやそっとのことでは揺るぎません。

自分が決めたことの結果がどう転ぼうと、自分がすべて責任を持ち、決して後悔しないという強いポリシーとも言えます。

Photo byPexels

この特徴が短所として現れれば、「どんな人の意見もアドバイスにも耳を傾けない頑固者」のレッテルを貼られてしまいます。

それに後悔しないとは言え、決して何の反省もしないという意味ではありません。ただ、反省会は自身の中でのみ行われており、しかもそれを態度に表すことがあまりないため、「なんだか感じ悪い」という印象を持たれがちなのは否めません。

マイペースな人の性格と特徴2【いつも冷静沈着】

マイペースな人の性格と特徴その2は、いつも冷静沈着であることです。

自分のペースで物事を進めることをよしとするマイペースな人は、周囲が慌てふためいているような状況であっても、冷静な判断を下すことができます。

そのため、大きな失敗をすることもあまりないし、したとしても、失敗した事実に押しつぶされない強い心臓も持ち合わせています。

まわりからすると常に冷静沈着で、どっしり構えた感のある様子から、リーダータイプとして見られることもあるでしょう。

逆に、「まわりがこんなに大変なのに、どうして自分はどこ吹く風みたいな顔してるの?」と反感を買うことも…。いつも落ち着いているのは結構ですが、少しはわかるように心理を表情に表してくれると、周囲は安心感を得られるでしょう。

マイペースな人の性格と特徴3【納得いくまで妥協しない】

マイペースな人の性格と特徴その3は、納得いくまで妥協しないことです。

長所として捉えれば確固たる信念がある人、短所として捉えれば頑固者であるマイペースな人は、自分が納得できなければ一切の妥協を許しません。

そのため、周囲がいかにいいアドバイスをしたとしても、マイペースな人本人が納得していなければ意味がないのです。

相手が目上の人や著名人であっても、一応アドバイスはもらっておくにしても、そのアドバイスや意見に同調することはほぼありません。

でも、自分が納得できたことに関しては、それがたとえ目下の人やまったく知らない人であっても、すんなり受け入れる柔軟性も持ち合わせています。それがまた、周囲に「えっ!なんで?」と思わせる不思議ちゃんとも言えます。

マイペースな人の性格と特徴4【人に干渉しない】

マイペースな人の性格と特徴その4は、人に干渉しないということです。

「人は人、自分は自分」と見事に線引きができているマイペースな人は、あえて人にベタベタ干渉することはありません。

常に自分のペースをキープしようとするため、他人に依存するということがまずないのです。いわゆる一匹狼タイプ、サバサバ系と言えます。

仕事でも恋愛でもその傾向は顕著で、グループ行動の多い女性同士だと、浮いた存在になることもしばしばです。ですが、マイペースな人にとってはそんなこと問題になりません。

なぜなら、自分のペースを崩されることが何より嫌いだからです。自分の意にそぐわないことをして時間を割かれるくらいなら、一人でいる方がずっと楽だと考えるのです。

そんな自分を意思を貫き通す姿は、もはやあっぱれとしか言いようがありません。

■参考記事:一匹狼はステキ?コチラも参照!

一匹狼の性格・特徴13選!男も女もモテる?仕事の仕方は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
一匹狼の性格・特徴13選!男も女もモテる?仕事の仕方は? | Lovely[ラブリー]
一匹狼の人ってどんなイメージ?一匹と言うからには群れることなく、一人行動が多い人というイメージが強いかもしれませんね。そんな、なんとなく近寄りがたいオーラさえ放っている一匹狼の性格・特徴を男女共通で13コまとめてみました。

マイペースな人の性格と特徴5【他人の意見や流行に流されない】

マイペースな人の性格と特徴その5は、他人の意見や流行に流されないことです。

人の意見や考えは移り変わりやすいものです。自分で「こうしよう!」と意気込んで決めたことでも、周囲の反対に合えば、「本当にそれでいいのかな?」と多少決心が揺らぐことがあると思います。

ですが、マイペースな人は周囲の意見や流行がどうであれ、まったく動じません。人の意見に耳を貸さないと言えば、単なる短所になってしまいますが、長所として捉えれば、それは自分軸にブレがないということ。

仕事でも恋愛でも、他人の意見に流されない意思の強さは、周囲に一目置かれることもあるくらいです。自分なりの分析力があるので、目標を向かって突き進むことができるのです。

その反面、マイペースな人の意見を覆すのは非常に困難です。それが明らかな間違いであっても「そんなことない!」とひるまないのは、ある意味とても心臓が強いと言えるでしょう。

マイペースな人の性格と特徴6【なんとかなるさ主義】

マイペースな人の性格と特徴その6は、なんとかなるさ主義であることです。

「なんとかなるさ」という考え方が、長所となるか短所となるかは難しいところです。

「なんとかなるさ」というのは、長所として考えれば、自分で時間の使い方を決め、あせらずにコツコツと物事を進めていける能力があると言えます。

たとえ失敗しても、「いい経験になった」とプラスの意味で考えることができます。

短所として考えれば、楽観的に考え過ぎであると言えます。「なんとかなるさ」と言うこと自体、そこに根拠はまったくないのです。

それはある意味、物事を難しく考えず、「これでいいや」と放り出しているようなもので、窮地に陥った時に軌道に戻すことができないといったこともあり得ます。

そうなると迷惑を被るのは周囲です。仕事だと責任能力なし、恋愛だと頼りがいなしと見られることもあるので、事態に応じて対処できるようになると文句なしです。

マイペースな人の性格と特徴7【のんびり屋さん】

マイペースな人の性格と特徴その7は、のんびり屋さんということです。

マイペースな人で、いつもキリキリしている雰囲気の人はそうそういません。マイペースというだけあって、元々心理的にゆったりと構えた、おおらかな気質の人が多いのです。

穏やかな雰囲気を放つマイペースな人は、時と場合によっては「癒し系」「天然ボケ」などと呼ばれることもあります。

仕事で何かを議論するにしても、感情的になることがほぼなく、平和的な雰囲気を醸し出しているので、相手が拍子抜けしてしまうこともあるでしょう。

ただ、周囲が慌てている時でも一人時の流れが違うかのようにのんびりされると、心理的にイラつくという人もいます。マイペースに物事を進めるので、優先順位を無視して怒りを買うこともあります。

のんびり屋さんと言えば聞こえはいいですが、長所にも短所にもなり得るものだと心得ましょう。

マイペースな人の性格と特徴8【協調性がない】

マイペースな人の性格と特徴その8は、協調性がないことです。

協調性がないことは、チームワークを組んで仕事をするのにはかなり不利であることを意味します。マイペースな人は人間関係を軽視しているわけではないのですが、心理的負担を感じてまで周囲と仲良くしようという考えはありません。

そのことが周囲とはタイミングが合わない要因になってしまうのです。

女性による女性のためのクリエイティブスクール【SHElikes】

マイペースな人は、意図的に周囲とペースを合わせないようにしているわけではないにしろ、自分が「こうしたい」と思ったことに対して、まっしぐらに突っ走る面があります。

他の仕事がなかったり、一人でできる仕事であれば問題ないのですが、会社からするとせっかくそろえた足並みが崩されることになり、「ちょっとはみんなに合わせてくれよ」と思われがちです。

■参考記事:協調性を身につけるには?コチラも参照!

協調性がない人の特徴!仕事などで協調性を身につける方法は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
協調性がない人の特徴!仕事などで協調性を身につける方法は? | Lovely[ラブリー]
あなたの仕事場にも、協調性がない人っていませんか?
自分の思いのままに行動してしまうと、周りから協調性がない人だと思われてしまうかもしれません。
今回は、協調性がない人の特徴と、仕事場などで協調性を身に着ける方法についてまとめました。

マイペースな人の性格と特徴9【空気が読めない】

マイペースな人の性格と特徴その9は、空気が読めないことです。

マイペースな人は人によく見られたい、誰からも好かれたいといった心理があまりありません。むしろ、嫌いな人に無理に合わせることの意味が見出せないのです。

そのため、「イヤなものはイヤ」「やりたくないものはやりたくない」と、周囲の空気を読まずに堂々と発言することもしばしばです。

よく裏表がない性格と言えるので、人によっては「おもしろい」と評価されることがありますが、大体の人はトラブルメーカーの意味でしか考えてくれません。

しかし、心理的に気に入らないものはその場で口にする分、悪い噂や陰口とは無縁なのも特徴。ある意味、とても正々堂々としています。

マイペースな人の前で悪口を言ってしまうと、悪口の対象である本人に悪気なくズバッと伝えられる可能性もあるので、できるだけ控えるようにしましょう。

マイペースな人の性格と特徴10【計画性がない】

マイペースな人の性格と特徴その10は、計画性がないことです。

「こうしたい!」と思ったら即行動に移すマイペースな人は、長期的スパンで計画を立てることが不得手です。しかも、「面倒くさい」と感じたことは後回しにしがちなので、気が付くと後処理が山ほど溜まっているなんてことも。

恋愛でズルズルと付き合って、結婚も別れも決断できないのと同じです。

それは優柔不断と言うよりは、「今決めなくても、成り行きでなんとかなるだろう」と楽観的な心理がムクムクと湧いてくるからです。

人によってはマイペースな人に振り回されていると感じ、自己中心的だと思う人もいます。仕事でも恋愛でも、もう少し具体的な計画性がほしいところです。

マイペースな人の性格と特徴11【異性にモテる】

マイペースな人の性格と特徴その11は、異性にモテることです。

モテることが長所か短所かはともかくとして、これはマイペースな人の大きな特徴です。基本的にマイペースな人は素直なので、恋愛特有の「相手のために何かしてあげたい」心理をつつくようです。

素直に「あれしたい、これしたい」と考えや要望を伝えると、余計な気遣いをする必要がなく、心理的にいっしょにいて楽だと思ってもらえます。

特にマイペースな女性は小悪魔的な魅力を感じさせ、何をしでかすかわからないハラハラドキドキ感が、男心をくすぐるようです。

ただ、ふとした出来事で急に心変わりしたり、相手を振り回したりするので、マイペースな人の恋愛は長続きしないことが多いです。よほどどっしり構えた相手でないと、恋愛が成り立たないかもしれません。

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法1【ペースを理解する】

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法1つ目は、マイペースな人のペースを理解することです。

興味のあることにはとことんやる気を示し、周囲がびっくりするような成果を上げることもあるマイペースな人は、常に自分の意思で物事を進めたいと思っています。

自分の意思で物事を進めている限り、心理的ストレスを感じることもあまりないし、何よりその意気込みは目を見張るものがあります。

マイペースな人が何に興味があり、どのようなテーマなら惜しみなく時間を注いでくれるのかを考えて、仕事配配分してみましょう。マイペースな人の都合に合わせ、うまく動いてもらえるようスケジュールを調整するのです。

大切なのは、マイペースな人に合わせるという意識を持つことです。マイペースな人に自分のペースに合わせてもらおうとしても、かえって面倒になるし、仕事をする意味を奪ってしまいます。

後にマイペースな人が不満を言ってきたとしても、「あなたのペースに合わせています」と返せば、ぐうの字しか出ないはずです。

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法2【価値観を受け入れる】

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法2つ目は、マイペースな人の価値観を受け入れることです。

協調性がないという短所を持ちつつも、自分の信念を持って突き進むという長所のあるマイペースな人は、自分の世界をしっかりと持っています。

ただ、その世界観が周囲に理解されない分野であることが多く、結果人とのコミュニケーションが薄れ、心を閉ざした一匹狼のようになっていくのです。

世の中は多くの違った価値観で成り立っています。そして、マイペースな人の価値観は単なる少数派に過ぎません。

「自分の知らないことや考え方はまだまだたくさんあるんだな」という気持ちでマイペースな人と接してみましょう。

自分の価値観を認めてもらえたと感じられれば、マイペースな人はきっと心をオープンにして付き合ってくれるでしょう。

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法3【時間感覚を共有する】

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法3つ目は、時間感覚を共有することです。

マイペースな人は、基本的に自分がいいと思う時間配分で動いていますが、それが周囲と足並みがそろっていないことがよくあります。結果、自己中心的な人と思われてしまい、評判を下げることにつながってしまうのです。

でも、それは周囲の時間に合わせなければならない意味を理解していないゆえの行動です。

Photo bybertholdbrodersen

周囲と時間を合わせて動かないとどんなデメリットがあるか説明し、マイペースな人に心理的な危機感を与えることが大切になってきます。

元々、自分が納得さえすれば問題なく物事に取り組むという長所を持ち合わせているのですから、時間を共有する意味を説得できれば勝ちです。高い集中力と鋭い分析力も、きっといかんなく発揮してくれるでしょう。

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法4【個性的な心理を汲む】

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法4つ目は、マイペースな人の個性的な心理を読み取ることです。

周囲がマイペースな人を敬遠するのは、その心理や行動の意味がわからないからです。だから「なんでこんなことをするんだ!?」と思ってしまうのです。

つい否定しがちになるのですが、なぜマイペースな人がそんな心理や行動になるのか読み取るようにしてみましょう。

マイペースな人は、マイペースな人なりの考えがあって行動しています。ただ、彼らの行動が社会的にそぐわないのであれば、その心理を読み解くためにも、話し合う必要があるのです。

マイペースな人が表現したいことがわかれば、人間関係や仕事の質にも影響が出てくるかもしれません。まずはマイペースな人の心理を読み取るようにしましょう。

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法5【一人の時間を与える】

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法5つ目は、一人の時間を与えることです。

マイペースな人は世間から見ると個性的な感覚を持っており、それゆえ内面で様々な葛藤を抱えることもしばしばです。

マイペースな人が明らかに落ち込んでいたり、何か考えているようなら、声をかけずにしばらくそっとしておいてあげましょう。

Photo byStartupStockPhotos

頑ななまでに自分の意思を貫き通そうとするマイペースな人は、自ら他人にアドバイスをもらおうとすることはありません。それゆえ、優しく声をかけても冷たくあしらわれることが十分考えられます。

マイペースな人が自らヘルプを出さない限り、そっと見守るだけにしておき、もし落ち込んでいたら、その時こそ力になってあげるのが賢明です。

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法6【一方的な要求に注意】

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法6つ目は、マイペースな人の一方的な要求をのまないことです。

マイペースな人は自分の確固たる意思を持っているので、自己主張して意見を通すことに意味を感じます。ただ、そこで相手がどのような心理になっているかはあまり念頭にありません。

自己主張して、それがすべて許されるという状況が続くと、途中で「それは違う!」と声を荒げたところで、「でも、あなたイヤだって言わなかったじゃない」としか返ってきません。

マイペースな人が自己主張するのは、単にそれが「自分の意見だから」という意味しかありません。

ならば、最初から「私はこの点だけは譲れない」ということを伝えておくことで、一方的に感じるマイペースな人の要求を封じることができます。

自己主張もするけれども、自分が納得すればあっさり相手の意見を受け入れるのはマイペースな人の長所です。一方的にマイペースな人の意見を聞くだけでなく、自分の意見も言うようにしてみましょう。

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法7【距離感を保つ】

恋愛や仕事でマイペースな人と付き合う方法7つ目は、距離感を保つことです。

自分の世界を確立しているマイペースな人は、いくら仲のいい、親しい人たちであっても、適度な距離感を保つことを大切にします。

自分だけの世界観にドカドカ入り込んでこられると、あっという間に心を閉ざしてしまいます。

恋愛でも仕事でも、マイペースな人と付き合っていくには、適度な距離感がどれくらいか推し量る必要があるのです。

「みんないっしょに騒ぐ方が楽しいに決まってる」と思っていても、マイペースな人にとってはそうではありません。誘いをかけて断られても、「そうか、忙しいんだね」と言ってあっさり手放してあげるのが得策です。

マイペースな人に向いてる仕事は?

マイペースな人は他人と比較することなく、自分のペースで、あまりストレスを溜めることなく仕事ができるので、仕事スキルの高い人がたくさんいます。

そんなマイペースな人に向いているのは、アーティストや自営業、ネットビジネスなど、ある程度個人でできる仕事です。いい意味でもわるい意味でも、他人の目を気にすることなく、自分がやりたい分だけ稼ぐことが可能です。

女性による女性のためのクリエイティブスクール【SHElikes】

また、会社では販売や営業職が向いているかもしれません。と言うのは、他人と比較することがない分、自分のノルマは気にしつつも、マイペースで成果を出していけるからです。

周囲がどんな結果を出そうと、自分は自分のペースでやっていく。どんなストレス過多な状況でも、安定した心理で結果を積み重ねようとするマイペースな人は、ある意味一番強い人間と言えるかもしれません。

マイペースな人にはまだまだ知らない魅力が盛りだくさん!

マイペースな人に振り回されるか、いっしょにいておもしろいと思えるかは、実はあなた次第とも言えます。

今までマイペースな人を敬遠していた人も、ほんの少し好奇心を持って近づいてみませんか?マイペースな人には、まだまだ知らない魅力が盛りだくさんかもしれませんよ。

人の心理と性格についてもっと情報を知りたいアナタに!

おおらかな人の性格・特徴23選! | Lovely[ラブリー]のイメージ
おおらかな人の性格・特徴23選! | Lovely[ラブリー]
おおらかな人って、なんだか優しくて、よさそうな人で、というふわっとしたイメージはありますよね。実際には、どんな人がおおらかな人になるのでしょうか。おおらかな人の性格を23選にまとめてみました。自分はちょっとせっかちなんだよなと思う人は取り入れてみてくださいね。

「あのー」「えーと」が口癖の人の心理・理由とは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
「あのー」「えーと」が口癖の人の心理・理由とは? | Lovely[ラブリー]
喋り始める前に「あのー」「えーと」と言ってしまう人がいます。これは「あのー」「えーと」が口癖になってしまっていることが多く、言わないと喋り出せないという人もいます。この口癖を持ってしまう原因や、言ってしまう心理や性格にはどのようなものがあるのでしょうか?

ななみささみ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次