一人っ子あるあるまとめ!性格や特徴はどんな感じ?

目次

一人っ子の性格や特徴とあるある

一人っ子の人と、兄弟がいる人では家庭環境が大きく違います。兄弟から学べることは多いです。しかし、一人っ子では兄弟から学ぶことができません。兄弟がいないから一人っ子が劣るということはありませんが、兄弟の有無は成長していくうえで、性格や特徴などが大きく変わります。

では、一人っ子にはどのような性格や特徴があるのでしょうか?また、一人っ子あるあるなどはあるのでしょうか?

■参考記事:あるある?長男・次男の性格はコチラもチェック!

長男の恋愛傾向と性格の特徴9選!長女との相性はいい? | Lovely[ラブリー]のイメージ
長男の恋愛傾向と性格の特徴9選!長女との相性はいい? | Lovely[ラブリー]
長男は男兄弟の面倒をみたり何かと頼りにされて育っています。「お兄ちゃんなんだから」といわれて育てられた長男は一体どんな恋愛をする傾向があるのでしょうか。今回は長男の恋愛傾向や性格、特徴や各生まれ順との相性についてご紹介します。

次男の性格と特徴9選!恋愛傾向も解説!【共感の嵐】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
次男の性格と特徴9選!恋愛傾向も解説!【共感の嵐】 | Lovely[ラブリー]
恋愛経験豊富な女性は、長男や次男など立場の違う男性と付き合ったこともあるでしょう。同じ男性でも性格はもちろん、恋愛傾向なども違いがあります。そこで今回は次男にスポットを当てて次男の性格や恋愛傾向などを紹介していきます。

一人っ子のあるある 変わってる性格や心理 (1)マイペース

一人っ子によく見られる特徴はマイペースということです。マイペースな人に「もしかして一人っ子?」と質問することは定番のあるあるです。一人っ子は兄弟がいないため、家では1人で遊ぶことが多くなります。また、おもちゃや、おやつの取り合いなどもすることがありません。家では常に自分のペースで物事を動かすことができます。なので、自分のペースで行動することが自然となります。

大人になれば、集団で行動することも多くなるので、常にマイペースというわけにはいきません。なので、一人っ子だからといって、常にマイペースなわけではありません。しかし、子供の頃に自分のペースで物事を進めることに慣れていると、ふとマイペースな行動を取ってしまうこともあります。

自分がマイペースということを自覚している人は自分のペースを他人に崩されないようにするため、また、周囲に迷惑をかけたくないという考えを持っている事が多いので、一人が好きということもあります。

一人っ子のあるある 変わってる性格や心理 (2)わがまま

上記で述べたように、一人っ子という家庭環境で育った人はマイペースという特徴があります。マイペースとわがままはセットになっているというのはあるあるな話しです。単なるマイペースであれば、他人の意見などに流されたりしないように、自分のペースを守ろうとしてる場合もあります。なので、マイペースは常に悪いこととは限りません。

しかし、マイペースを通すためにわがままを言い出すと、周囲のペースまで乱れてしまいます。このようなタイプの人は自分がマイペースで、そのマイペースを崩さないために周囲に迷惑をかけているという自覚のないことが多いです。そのため、わがままを平気で言ったりするので、周囲からは頑固な人や、変わってる人という印象を持たれてしまいます。

周囲から面倒に思われていることに気がつくと、周囲とは気が合わないと思ってしまい、ストレスを感じるようになります。なので、このようなストレスを受けないようにするために、一人が好きという傾向が強いです。

一人っ子のあるある 変わってる性格や心理 (3)優しい

兄弟がいれば、おもちゃやおやつの取り合いで家の中が戦争になることは兄弟あるあるです。子供の頃から物の取り合いを経験していると、競争心が育ちます。ですが、一人っ子の場合はこの兄弟あるあるを経験しません。家で遊んでいるときには、遊びたいときにおもちゃは常に使える状態で、おやつはゆっくり食べていても、他の誰かに取られたりすることはありません。

物の取り合いをしなかったことで、物に対しての執着心が弱くなります。なので、自分が持っている物を欲しがる人がいれば貸してあげたり、自分には必要ないと思えばあげたりします。また、これは心がおおらかに育っていると言い換えることもできます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次