記事の目次
- 1.笑顔の効果が凄い!笑顔の作り方
- 2.笑顔の効果が凄い!①体への効果◎免疫力
- 3.笑顔の効果が凄い!②体への効果◎心臓病にもいい?
- 4.笑顔の効果が凄い!③体への効果◎認知症の改善
- 5.笑顔の効果が凄い!④心への効果◎ストレス解消
- 6.笑顔の効果が凄い!⑤心への効果◎ホルモンバランス
- 7.笑顔の効果が凄い!⑥心への効果◎ポジティブになる
- 8.笑顔の効果が凄い!⑦美への効果◎ホルモンの向上
- 9.笑顔の効果が凄い!⑧美への効果◎シワ・たるみも軽減
- 10.笑顔の効果が凄い!⑨集団への効果
- 11.笑顔の効果が凄い!⑩日常への効果
- 12.笑顔の効果が凄い!⑪仕事への効果◎営業
- 13.笑顔の効果が凄い!⑫仕事への効果◎接客
- 14.笑顔の効果が凄い!⑬仕事への効果◎電話受付
- 15.笑顔の効果が凄い!⑭家庭への効果◎子供への効果
- 16.笑顔の効果が凄い!⑮家庭への効果◎子供からの効果
- 17.笑顔の効果が凄い!笑顔のトレーニング
- 18.笑顔の効果が凄い!作り笑いの効果
- 19.笑顔の効果が凄い!周りから笑顔をもらう
- 20.笑顔の効果が凄い!笑顔の効果まとめ
笑顔の効果が凄い!笑顔の作り方
笑顔は、周りの人も明るくしますよね。
仕事の場面であれば接客業の人や職場でも笑顔で周りが明るくなることがあります。
恋愛ならば、パートナーとより仲良くなれますよね。
笑顔は、最高のコミュニケーション方法だと言われています。
今回は、笑顔の効果についてまとめていきます。
笑顔には、心身の健康にも効果があるようです。
その前に、キレイな笑顔はどうやってつくるものなのかを見ていきましょう。
キレイな笑顔とは
キレイな笑顔ができたら、コミュニケーションをとるのも楽になりそうですよね。
仕事や恋愛でも、いい印象をあたえられるかもしれません。
キレイな笑顔は、口元は二等辺三角形で上の歯が見えていることなのだそうです。
しかし、唇から見えるのは歯だけにして、歯茎はあまりみせないほうがいいそうです。
目を少し細めて、ニッコリ、というのがキレイな笑顔になるそうです。
キレイな笑顔をつくるには、表情筋を上手に使うことが大切です。
笑顔をつくる時に使う表情筋は次の3つです。
【1】口角を上げる時に使う大頬骨筋
【2】口角を外側に動かすときに使う頬筋
【3】唇を動かすときに使う口輪筋
素敵な笑顔をつくるためには、これらの筋肉を上手に使うことが大切です。
笑顔の効果が凄い!①体への効果◎免疫力
笑顔は免疫力をアップさせる効果がある、ということはテレビなどで見たことがある人も多いのではないでしょうか。
笑顔には、健康に良い効果があるのです。
笑顔で免疫力が上がる理由は、笑顔によって免疫のモトと言われている「NK細胞」と「B細胞」が活性化するからだそうです。
どうして笑顔でそれらの細胞が活性化して健康に良いのか、詳しいことはまだわかっていません。
しかし実際に、がん患者さんを笑わせると、それらの細胞が活性化したというデータもあるのだそうです。
免疫力がアップすれば、当然病気をしにくい健康な体に近づきます。
またアレルギー症状のある人は、その症状を改善させる効果があるとも言われています。
アレルギーの症状すらも、健康な状態へ近づけてくれるのですね。
笑顔はコミュニケーションをしやすくするだけではなく、健康にもよいのです。
仕事先の人や恋愛相手のパートナーにも教えてあげてください。
笑顔によってつくられた免疫力は、あなたをより健康にしてくれそうですね。
笑顔の効果が凄い!②体への効果◎心臓病にもいい?
免疫力をアップさせる効果のある笑顔ですが、その効果は色々な病気の症状を軽減させて健康に近づける効果もあるそうです。
確認されているのは、心臓病、糖尿病、リウマチなどの病気の症状です。
医学の進化は目覚ましいものですが、薬ではなくて笑顔でそれらの症状が軽減されて、健康な体に近づけるのは嬉しいですよね。
今は軽減されるだけですが、これが病気が治って健康になるところまでいけるといいですね。
現状で心臓病、糖尿病、リウマチの「症状軽減」は、実際に研究調査により証明をされている実例です。
笑顔の効果が凄い!③体への効果◎認知症の改善
笑顔には、認知症の改善にも効果があるそうです。
高齢化社会となっている日本にとって、認知症は少なからず気になる病気ですよね。
脳も健康でいたいと思う人は多いと思います。
人とコミュニケーションをとることで、認知症はだいぶ改善されるという話も聞いたことがあります。
認知症のメカニズムが全て解明されているわけではありませんが、認知症に見られる「覚えていない」「忘れてしまう」という症状は、脳の中にある「海馬」という部分が強いストレスを感じることで小さくなってしまうことから健康ではなくなってしまうと考えられています。