【はじめに】しつこい人を撃退したい!!
何かにつけてしつこい人っていますよね。
男性女性限らず、どんなに断っても、どんなに振り切っても、とにかくしつこく付きまとって来るのが、しつこい人の特徴です。
なぜかこちらが迷惑だと伝えたとしても、しつこい人は全くめげる様子がありません。
人によっては却って喜んでますます寄ってきます。
場合によってはストーカーなのではないかと思うようなしつこさで粘られることもあります。
近くにいると害ばかり及ぼすしつこい人の頭の中はいったいどうなっているのでしょうか?!
この記事では、本当に病気じゃないかと思うくらい迷惑なしつこい人の特徴や心理、それから撃退法や対処法についてお伝えします。
しつこい人ってどんな人?!
一口にしつこい人と言いますが、いったいどんな人のことを普通はしつこい人というのでしょうか?!
いくら嫌いと言って振り払っても振り払っても、粘着してくるのがしつこい人ですが、そういった行動に出てしまう背景には何かがあるはずです。
しつこい人が持っている特徴についてちょっとここから見ていきたいと思います。
【しつこい人の特徴】①わけのわからない連絡
しつこい人の特徴の1つ目は、わけのわからない連絡を執拗に取ってくる、ということです。
しつこい人というのは、メールやLINE、電話など、こちらの都合を一切考えずにガンガンと連絡を取ってきます。
しかもそのほとんどは、特に用事があるとは言えないような内容ばかり。
メールやLINEは反応しなければいいだけですが、こちらからの返事をしてもしなくても、しつこい人というのはとにかくメッセージを送ってきます。
あまり返事がないと今度は電話攻撃に出てきたりします。
こちらがあまりにも頻繁な連絡は嫌いだ、迷惑だと伝えて断ることをしても、しつこい人には通じません。
心理的に余裕がない時には、電話の電源を切ってしまうしかないようです。
【しつこい人の特徴】②執拗な確認
しつこい人の特徴の2つ目は、確認を執拗にしてくる場合があると言うことです。
家の鍵をかけたかどうかが不安になって、何度も確認の連絡をしたりする人がいます。
家族だけではなく、同じアパートやマンション、一戸建てなら近所に住んでいる友人や知人にもしつこく連絡をする人もいます。
しつこい人は病気とは言えなくても、強迫神経症的なところもあるので、こういった行動に出てしまうことが多くあるようです。
それまでそんなことがなかった人が、このような行動をとりはじめたら、病気の可能性もあるので病院を受診することをお勧めします。
病気ではなく、性格的なものの場合には、鍵がかかっている様子を写真に撮って送ってあげると安心するようですが、毎回だとちょっと疲れてしまいますよね。
【しつこい人の特徴】③高すぎるプライド
しつこい人の特徴の3つ目は、プライドが高すぎる人が多い、ということです。
プライドが高く、自分が人から嫌いと思われていることが許せないために、嫌いと思われてはいないことを確認するために、しつこく相手に迫っていく、ということがあります。
こういった人は、自分が捨てられることが怖いので、捨てられたくないためにしつこい態度を取ってしまうのです。
こちらの迷惑を全く考えない行動はやはり困りますし、何度も迷惑をかけられると却って嫌いになってしまいます。
そういったことを何度も伝えて、連絡を断るうちにだんだんと諦めることもあるようです。
でも中には連絡を断ると、プライドの高さから自分が上の存在なのにどうして避けるのか、断るのか、と思い込み、ストーカー化することもあるので撃退法や対処法には注意が必要です。
【しつこい人の特徴】④諦めない
しつこい人の特徴の4つ目は、とにかく諦めない人が多い、ということです。
諦めないのが、例えば夢を諦めない、目標達成を諦めない、という前向きなものならいいのですが、しつこい人の諦めないはそういったものとは全く違います。
迷惑をかけている相手が、嫌いと言ってきても、撃退されても、その人への粘着を諦めないのです。
しつこい人に粘着されている人は、迷惑だ、そういったことをする人は嫌いだ、ということを最初はハッキリとは断ることをしないで、それとなく伝えます。
しかし、しつこい人の中にはそれを褒め言葉だと思ってますます図に乗る人がいます。
もっときつい言葉でハッキリと断ることをしても、しつこい人にはなかなか伝わりませんし諦めません。
とにかく厄介な存在と言えます。
【しつこい人の特徴】⑤感情で動く
しつこい人の特徴の5つ目は、感情で動く人が多い、ということです。
まだ論理的な思考が育っていない子供なら、自分の感情に任せて動く、ということはわかりますが、ある程度の大人になれば、理性的にものごとをとらえて考えて判断する力、というのが育っているはずです。