【しつこい人への対処法】③否定はしない
しつこい人を撃退するための対処法の3つ目は、しつこい人の話を否定はしないことです。
しつこい人があなたに粘着してくるようになった理由は、あなたがしつこい人の存在を肯定しくれる存在だったからです。
しつこい人の連絡を断るために、人格を否定するようなことを言ってしまうと、今度は粘着ではなく攻撃をしてくるようになることがあります。
しつこい人の人格攻撃は本当にきついものがあるので、それは避けましょう。
冷静に話を聞き流しながら、強く感情移入をして肯定もしなければ、否定もしないことが大切です。
【しつこい人への対処法】④聞き流す
しつこい人を撃退するための対処法の4つ目は、しつこい人の話は聞き流すことです。
しつこい人の話というのは、自分が可哀想と思わせる同じ話を、何度も何度もしてくるものです。
最初のうちは聞いていられますが、そのうちにあなたの方も、相手の人格を疑い、何かおかしいと思うようになってきます。
とにかくしつこい人の話に心をいちいち揺さぶられていては、あなたの精神が持ちません。
適当にうなずきながら聞き流すことが大切です。
【しつこい人への対処法】⑤笑顔を向けない
しつこい人を撃退するための対処法の5目は、しつこい人の話に笑顔を向けないことです。
笑顔というのは相手の話を肯定しているよ、理解しているよ、というメッセージを相手に伝える行為です。
あなたが笑顔で自分の話を聞いてくれていると、しつこい人はいつまでもあなたのことを離そうとしません。
真顔で冷静に話を聞いていると、段々としつこい人もあなたが自分の話しに共感してくれている訳ではないことに気が付いてきます。
そうすればあなたに粘着する理由が無くなってくるので、上手くいくとあなたから離れてくれるかもしれません。
【しつこい人への対処法】⑥連絡の頻度を減らす
しつこい人を撃退するための対処法の6つ目は、連絡の頻度を減らしていく、というものです。
最初の頃はしつこい人から連絡が来ると、いちいちそれに返事をしていたでしょうが、ここまで見てきたようにしつこい人の連絡には終わりがありません。
あなたの方からの連絡はどこかで思い切って断ち切るまではいかないものの、必要最低限の連絡事項だけにすることで、しつこい人との接触を減らしていくことが大切です。
【しつこい人への対処法】⑦周りに相談する
しつこい人を撃退するための対処法の7つ目は、しつこい人のことについて、1人で悩まないで、周りの人に相談することが大切です。
しつこい人というのは、他の人にも必ず迷惑をかけているものです。
その人のことで悩んでいるのはあなた1人では決してありません。
周りに相談して根回しをしておくことで、あなた1人ではなく、他の人とも協力をして対策を練ることができます。
暴力的な行動やストーカー化しそうなときには、早めに会社の上司や警察等の公的な場に相談しておくことをお勧めします。
あらかじめ相談しておくことで、何かあった時に、動いてもらいやすくなります。
【しつこい人への対処法】⑧関係をフェードアウトする
しつこい人を撃退するための対処法の8つ目は、しつこい人との関係をフェードアウトさせていく、というものです。
しつこい人はあなたにとにかく粘着しているので、関係をいきなり断ち切ってしまうのは粘着度を高めてしまう危険性があります。
しっかりとしつこい連絡は迷惑だと断ることや、話を冷静に聴く態度を続けながら、徐々につながりを薄くしていく方向へ動きましょう。
【しつこい人への対処法】⑨2人きりにならない
しつこい人を撃退するための対処法の9つ目は、しつこい人と2人きりにならないことです。
しつこい人の多くは1対1の関係で粘着対象を自分の支配下に置こうとするものです。
ですから、2人きりの場ではあなたに対して揺さぶりをかけてきます。
他の人がいる場ではそういう行為はできないので、2人きりにならない工夫をすることが大切です。
【まとめ】一人で抱え込まないようにしましょう!
ここまでしつこい人の特徴や対処法についていろいろと見てきましたが、いかがでしたか?
しつこい人と一口に言っても、その程度はさまざまで、ちょっと言えば納まる人から、振り切っても振り切っても撃退しきれずに、ストーカーになってしまう人までいます。
とにかくしつこい人に付き纏われて困っている時には、一人で抱え込むことはしないで、他の人に相談して対応法を考えることが大切です。
良い解決法が見つかることを心から願っています。