癖やしぐさで心理がわかる!
誰にでもある癖やしぐさ。そうした行動には必ず本音が隠れています。
いつもおとなしそうな性格の女性のとる行動が実は…だったり、優しい男性のとる行動が実は…だったりするかもしれません。
今回はそんな癖やしぐさから読み取れる本音や性格についてご紹介します。
その行動の本音を読み取っちゃいましょう。
【癖やしぐさでわかる心理】1:腕組み
腕組みをするのは自分を守りたいという本音が隠れています。
もし人の話を聞いている時に腕組みをしているならその話が嫌だ、人と話すのが怖いと本音では思っているのかもしれません。
また、腕組みをするのは威張りたいという本音を意味する場合もあります。
立場が上の人が腕組みする場合は自分が上だぞという本音があるのかもしれませんね。
■関連記事:腕を組むしぐさについて知りたい方はこちらもチェック!
【癖やしぐさでわかる心理】2:首をかしげる
首をかしげている人は何かを考えています。何かに悩んでいたり、打開策を考えているのかもしれませんね。
また、女性が男性に対して首をかしげる場合には甘えたいという欲求を意味している場合があります。
恋愛関係にある場合はなおさらその人に甘えたいという女性の本音を意味しています。
【癖やしぐさでわかる心理】3:指さす
指さすということは、自分より上の立場の人にはできないことですよね。
英語圏では特に失礼な行為として敬遠されています。
つまり、人を指さすという本音は、その人のことを自分と同じくらいだと思っているか、自分より下だと思っていると言えます。
【癖やしぐさでわかる心理】4:爪噛み
爪噛みの癖がなかなか抜けない人は神経質な性格であったり、心配性な性格であったりします。
心にたまった不安やストレスを解消しようとしてこうした行動に出るんですね。
いつも穏やかな性格に見える人でも、こうした行動をとる場合には神経質で心配性な性格を隠しているのかもしれません。
【癖やしぐさでわかる心理】5:貧乏ゆすり
貧乏ゆすりをする人は、イライラを解消しようとしています。
人間は運動するとストレスが解消できるという特技を持っています。それを本能的に理解し、貧乏ゆすりをすることでストレスを解消しようとしているんですね。
Related article /
関連記事



![腕を組むしぐさの心理9選! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/002/512/original.jpg?1603516255)






















