コストコのディナーロールが大人気!食べ方から冷凍・解凍方法まで解説!

目次

【オリーブのブルスケッタ】

ブルスケッタとは、イタリアのガーリックトーストです。

パンにニンニクを刷り込んでトーストし、オリーブオイルをかけます。

食べ方もシチューに添えたり、ワインと一緒に食べると美味しいですよ。

コストコディナーロール:アレンジレシピ③おやつ編

【カボチャ煮&生クリーム】

甘さ控えめにの夕食に作ったカボチャ煮を、翌日にディナーロールに挟んで生クリームを乗せてたら、とても相性が良く家族に人気のメニューになりました。

食べ方も生クリームが大好きな方はソフトクリームのようにたっぷりのせて、カボチャの味をメインに楽しみたい方は少なめにとお好きなだけに調整してみてくださいね。

【リンゴトースト】

こちらはシナノスイートというリンゴを使いました。

バターたっぷりで焼いてたっぷりのバターでリンゴを焼いてお砂糖で甘酸っぱくしてから、ディナーロールをフレンチトーストにしたものにリンゴをからめてトッピングしました。

食べ方のもう一つのアレンジプラスに、リンゴの上にスライスアーモンドやレーズン、シナモンのトッピングも相性が良いです♪

コストコディナーロール:冷凍保存するには?

賞味期限3日間に食べきれない場合は、冷凍保存をオススメします。一番いい方法は、コストコディナーロール1個ずつをラップで2重に包みます。

冷凍保存用のジップロックの袋に入れて冷凍保存すると解凍時に美味しく食べられます。

コストコディナーロール:解凍しても美味しく

一般的に冷凍保存したパンは、電子レンジで解凍しますね。

電子レンジのみの解凍ですと、時間が経つと固くなってしまいませんか?

もっとコストコディナーロールを美味しく食べることができる解凍方法がありますのでご紹介します。

【解凍にはレンジとトースターを活用する】

コストコディナーロールの解凍に電子レンジとトースターを使ってみましょう。

電子レンジでパンの個数にもよりますが、パンがふわっとする前に軽く解凍する感じで取り出してください。

まだこの時、ディナーロールの表面はやや冷たくて大丈夫です。

ディナーロールをアルミホイルでディナーロールを包んでトースターで1~2分焼いてください。

数分余熱しておくとさらに美味しく出来上がります!

【凍ったまま切ってトーストする】

パンは冷凍のままでもパンきりナイフで綺麗に切れるのを知っていますか?

切り口は平らに切ることができます。

オードブルようにディナーロールをアレンジするならば、冷凍したまま手作りしましょう。

シンプルな食べ方としてトースターで2~3分(数量で調整)焼いたり、バターやとろけるチーズをのせて焼いても美味しいです。

皆様のオリジナルのコストコディナーロールのレシピを探して手作りしてみてくださいね。

コストコディナーロール:まとめ

いかがでしたでしょうか?

人気のあるコストコディナーロールは値段が安く手作りレシピしだいで、食べ方も様々な形に変身して美味しく頂けます。

この値段と数量は本当にお得です!

冷凍保存、解凍の仕方、手作りアレンジレシピも参考になりましたでしょうか?

ダイエットをされている方には値段はディナーロールよりも少しだけ高いですが、マルチグレインロールをオススメします。

オリジナル手作りアレンジをどんどん考えて、是非食卓に並べて楽しい時間を過ごしてくださいね♡

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次