両者とも、内面的に合っているか、一緒にいて楽しいかなどをあまり考えていないことがあるので本当の意味では「好きじゃない」のに自分をごまかしている可能性も。
結婚してから失敗したということにならないように熟考したほうがよさそうです
好きじゃない人と付き合う事で失敗するケース③気まぐれ
女性は情緒面で気分が変わりやすいという心理的な要素をもっているといいます。
周期的な感情の変化など、男性にはない気分の変化もあるからです。
ですが「何だか今日は異性と過ごしたい気分」、「一人だと退屈」と言った一時的な感情で「付き合う」という判断をするのは軽率ではないでしょうか。
性格的に人付き合いが好きだったり、大勢と話すのが好きな性格の女性は軽い気持ちで「付き合う」ことを承諾してしまうとか、ノリでキスしてしまうといったケースも。
「そんなに好きでもないけれど、嫌いでもないから」と告白された相手を断らない気紛れな女性もいるようです。
私って気分屋かも?という人や、自分が男性に求める重要な要素がわかっていない人はこの機に確認してみては?
好きじゃない人と付き合う事で失敗するケース④恋人意識
好きじゃない人と付き合ってしまってから失敗するパターンに、友人としては楽しかったけれどいざ付き合いはじめたら「恋人」としての役割をしなければならないという義務が負担になるというケースも。
恋人なのだから、キスをしたり手をつないだりという付き合う前にはなかった要求にこたえるのが、やっぱり無理だと思って失敗してしまうのです。
好きじゃない人と付き合うということは、例え気軽な気持ちであっても、友達の時のような関係ではいられなくなることなのだと知っておく必要があるでしょう。
好きじゃない人と付き合う事で失敗するケース⑤触れ合い
「好きじゃない人」を彼氏にしてしまうと、あとから「これ以上近くに寄れない」「キスするなんてやっぱり無理」という生理的な拒否反応がでてしまう方もいるようです。
早く結婚したいし、この人なら彼氏にできるかもと最初は思っても、やはり恋人とは心身ともに寄り添うことですから、それが無理だと恋が成功することはないはずですよね。
好きじゃない人と付き合う事で失敗するケース⑥会話なし
あきらかに、彼氏に対して「好きじゃない」と思ってしまう時ってありますよね。
好きな人だったら、たとえ会話がなくても自然に時が流れるはずです。だから結婚もできるのです。
それなのに「なんだか会話が弾まないな」「話すことがないから気まずい」なんていう楽しくない気分になってしまったら、どうしても失敗に終わってしまう可能性が高いでしょう。
好きじゃない人と付き合う事で失敗するケース⑦ときめき
まず、成功する見込みがない恋愛は、相手に「ときめかない」ということです。
彼氏にときめかないで、誰にときめくのでしょうか?
好きじゃない人と付き合うということは当然「ときめき」もないはずです。
ときめきというと、子供じみているようにも思えますが一番大切なことです。
彼氏の内面、外面、雰囲気、声など全ての要素が合わさって何か良いものを感じるのが「ときめき」なのですから、何も感じない相手との付き合いは成功するはずがありませんよね。
好きじゃない人と付き合う事で失敗するケース⑧”恋”に恋
これは、まだ恋愛経験が少ない人やロマンチックなものを求めている女性に多い心理です。
映画の中のキスシーンを観て「こんなシチュエーションに憧れる」なんていう風に思ったら、彼氏が今すぐにでもほしい!そんな気持ちになるかもしれません。
彼氏がどうしてもほしいと思っていると、そんなに好きじゃない異性であっても「告白されちゃった!」などと舞い上がってしまうかも。
Related article /
関連記事






