クリームチークおすすめ人気ランキング13選!選び方も解説!

目次

自分の肌色が分かったら、チークの色を選びましょう。それぞれのベースカラーに合ったいろは、以下の通りです。

ブルーベース:透明感を演出しやすい青み寄りのカラー
       例→スモーキーピンク、マゼンダ、ローズピンクなど
イエローベース:肌になじみやすい黄み寄りのカラー
        例→コーラルピンク、オレンジレッド、アプリコットなど

なりたい印象に合わせると…

なりたい印象や場面によって、より具体的にカラーを選ぶことができます。
例えば…
健康的でフレッシュなイメージ→明るめのオレンジやピンク、レッド
キュートでかわいいイメージ→柔らかいピンク
大人っぽくエレガントなイメージ→落ち着きのあるベージュ、ローズ系

また甘さやかわいらしさを出したい時は、チークを主役に、大人っぽさやナチュラル感を出したい時は、チークを控えめにするなど、色の濃淡によって雰囲気を変えることもできますよ。

■参考記事:チークの色の選び方、コチラも参照!

チークの色の選び方は?自分に似合う色をちゃんと選ぼう! | Lovely[ラブリー]のイメージ
チークの色の選び方は?自分に似合う色をちゃんと選ぼう! | Lovely[ラブリー]
メイクに欠かせないチーク。チークは顔色をよく見せてくれて、血色のいい健康的な印象も与えてくれます。ですが、色選びに失敗すると、チークの色だけ悪目立ちすることもあるので、自分に合った色選びをしなくてはいけません。この記事ではチークの色の選び方について解説していきます。ぜひ参考にしてみてください!

クリームチーク、ここに注意

クリームチークをつける際は、きちんとムラなくなじませることを意識しましょう。鏡で色合いをしっかりチェックしながら、優しい力加減でなじませていきます。あと失敗してしまうと修正が大変なので、必ずつける量と範囲を意識しましょう。理想より少し小さめにつけるのがポイントです。

慣れないうちは、プチプラコスメで練習しましょう。思い通りになじませられるようになったら、好きな商品やデパコスなどにも、どんどんチャレンジしてみましょう。

自分に合ったクリームチークでなりたい印象に

プチプラアイテムからデパコスまで、さまざまなクリームチークをご紹介してきました。またクリームチークの選び方や使い方もご説明してきましたが、いかがでしたか。クリームチークは、なじませ方をマスターすることが大切です。最初はプチプラアイテムを使って手の甲などで練習し、次に頬で練習、そして実践と段階を踏んでいけば、どんな表情も自由自在です。

ランキングでご紹介した化粧品以外にも、さまざまなプチプラアイテムやデパコスがあります。実際に目で見て、肌で色を試して、あなたのお気に入りを見つけてみてはいかがしょうか。

チークについてもっと情報を知りたいアナタに!

チークのおすすめ13選!20代・30代・40代別に紹介! | Lovely[ラブリー]のイメージ
チークのおすすめ13選!20代・30代・40代別に紹介! | Lovely[ラブリー]
「種類が多くて自分に似合うチークが欲しいけれどわからない!」なんて方に、20代・30代・40代別にあなたにおすすめチークをご紹介していきます♪
チークって年代により、おすすめの発色やカラーが全く違います。
素敵なチークで周りをざわつかせてみませんか?

ベージュチークのおすすめランキング15選!大人はこれで色っぽく! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ベージュチークのおすすめランキング15選!大人はこれで色っぽく! | Lovely[ラブリー]
「ベージュ系チーク」、なんだかすごく難しそうなイメージですが、実は、使い方のコツさえ掴めば、簡単に外国人風のホリ深い顔立ちを手に入れられます!おすすめのベージュ系チークを15選ご紹介し、アナタにぴったりのベースメイクを提案します。

パウダーチークのおすすめブランド13選!プチプラからデパコスまで! | Lovely[ラブリー]のイメージ
パウダーチークのおすすめブランド13選!プチプラからデパコスまで! | Lovely[ラブリー]
みなさんは普段使っているパウダーチークはどんなブランドのものを使っていますか?
今回はおすすめのブランドのパウダーチークをご紹介させていただきたいと思います。
プチプラもデパコスもご紹介しますので、気になったパウダーチークがあれば要チェックです。

yukali03
ライター

yukali03

お酒と音楽とパンが大好き♪パンイベントめぐりはもはやライフワークです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次