トラガスのピアスの開け方は?痛みはどのくらい?

目次

トラガスのセカンドピアスにおすすめの内径は?

ピアスホールが安定している場合は、お好きなデザインのセカンドピアスのアクセサリーを着けることができます。ファーストピアスと同じシャフトのピアスも良いですが、ぴったりしたサイズのアクセサリーを着けたい場合は、6mmサイズのピアスがおすすめです。セカンドピアスからは「サーキュラーバーベル」や「CBR(キャプティブビーズリング)」といったボディピアスを着けるのもおすすめです。

サーキュラーバーベルやCBRをセカンドピアスのアクセサリーとして着けるときのコツは、シャフトがぴったりのサイズよりも、少し余裕のあるサイズを使用して垂らすようにすると、おしゃれな雰囲気になります。

トラガスピアスのデメリットは?

トラガスピアスをあけると、ピアスのアクセサリーのデザインによっては、耳にかけるイヤホンなどが引っかかって違和感や痛みを覚えたり、ピアスにイヤホンが絡まってトラガスのキャッチが外れる場合があります。

トラガスピアスのアクセサリーは雰囲気が華やかになりますが、トラガスを含む軟骨ピアスは、ホールが安定するまでに時間がかかります。ファーストピアスを開けた後は、ピアスホールが安定するまではピアスのアクセサリーを変えずに、ファーストピアスだけを着けることをおすすめします。

また、イヤホンを使用するとピアスにイヤホンのひもが絡まって耳に負担がかかったり、イヤホンを耳に押し込んだときにピアスホールが変形する場合があるので、なるべくイヤホンの使用は控えるようにしてください。

ボディピアスの種類は?

ボディピアスの種類が分からない方のために、トラガスに装着しやすいボディピアスの種類をいくつかご紹介します。

ストレートバーベル…両端がネジになっているボディピアスで、装着も簡単です。シャフトのサイズも豊富で、ネジのボールパーツをモチーフタイプやジュエルタイプに交換することも可能です。

スパイラルバーベル…両端がネジになっているボディピアスで、シャフト部分がらせん状になっているボディピアスです。主に耳や口元に使用される人気の高いボディピアスです。

ラブレットスタッド…シャフトの片側だけがネジ式になっているボディピアスで、装着が簡単なのが特徴です。

キャプティブビーズリング…輪っか状のボディピアスで、ボールをはめ込むことで固定することができます。全身に使用可能で、外れにくいメリットがあります。

サーキュラーバーベル……両端がネジになっているボディピアスで、CBRより装着が簡単なのが特徴です。全身に使用することができ、サイズの種類も豊富です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次