夜会巻きのやり方・アレンジ紹介!コームだけで簡単にできる?

目次

コームを使った夜会巻きのやり方としては、全体的に自然な高さが出るようにしていくことが大きなポイントとなります。最初に髪全体にクリームワックスをつけて、ツヤやまとまり感を出していくことも重要ですね。夜会巻きをしている最中に髪がぱらぱらと落ちてきてしまうと、アレンジするのが大変なので、まずはクリームを塗って髪全体をまとめていくことがポイントです。

コームのやり方!ねじった髪をまとめる

ヘアクリームを馴染ませることができたら、前髪を少し残しておき、コームを利用して両方の耳から髪を結んでいきます。サイドの毛束をまとめることができたら、片方の手で押さえたまま2~3回程度髪をねじって、襟足がたるまないようにトップの部分まで引き上げていきましょう。

その後、ねじった毛束がゆるまないようにしながら、180度くらいになるまでさらにねじり上げていきます。トップの部分までボリュームを持たせることができたら、コームを使って髪を束ねていくことがポイントです。

バックトップも簡単!コームを使った簡単夜会巻きアレンジ

きれいなシルエットになる!コームの利用

コームの利用という意味では、バックトップのやり方で夜会巻きを行うことも簡単です。基本となる夜会巻きのやり方を抑えておくことで、毛先を折り込むことなく内側に巻き込んでいけばバックトップの素敵なヘアスタイルを完成させていくことができます。ねじり上げた毛束トップゾーンでを同じ方向にねじっていき、円を作るようにして巻いていくと、きれいなシルエットを作っていくことができます。

ヘアピンの活用!コーム以外のヘアアイテム

バックトップでのねじり上げにおいては、コームの他にUピンなどのヘアアイテムを利用することもポイントです。ショートはもちろん、ロングやミディアムの場合もそうですが、ヘアピンで固定することによって髪の乱れを防ぐことが求められます。そうすることで、正面から見ても後ろから見てもサイドから見ても、美しいシルエットをキープすることができて、女性を女性らしく輝かせてくれます。

◆関連記事:もっとヘアアレンジについて知りたいあなたはこちらもチェック

ロング夜会巻きのやり方&アレンジまとめ!毛先のしまい方は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ロング夜会巻きのやり方&アレンジまとめ!毛先のしまい方は? | Lovely[ラブリー]
みなさんはロングヘアにおすすめな「夜会巻き」と言うヘアアレンジをご存知でしょうか。夜会巻きはミディアムヘアでもできるのですが、断然ロングヘアにおすすめなアレンジです。そんな夜会巻きについて今回はご紹介させていただきたいと思います。

ロングやミディアムが丁度良い!簡単な夜会巻きのやり方

コームの使い方やヘアピンの使い方といった点もポイントとなりますが、夜会巻きの美しいヘアアレンジを楽しむという点では、一定の髪の長さや量があるとやりやすくなります。一般的にはミディアムやロング程度の長さがある方が、シルエット的にも美しくなりやすくて、女性らしい素敵なヘアスタイルになっていきます。ショートの方でも問題ありませんが、できれば肩にかかるくらいまでの髪の長さがあるとやりやすくなります。

ロングでも十分に素敵な夜会巻きを楽しむことができますが、髪が長すぎても難しいのが夜会巻きの特徴です。コームやヘアピンなどを利用して髪をまとめていく際に、ロングだと乱れがちになってしまうこともあるので、その辺も含めて、髪全体を上手く調節していくことが求められます。そういった意味ではセミロングやミディアムとい呼ばれるような長さが一番最適です。必要に応じて、髪をカットしてからアレンジに挑戦するのもおすすめです。

髪を濡らすことがポイント!コームを使った簡単アレンジ

髪の長さという点ではショートでもロングでもなく、ミディアムくらいの長さだと夜会巻きに一番向いていると言うことができます。その上で、夜会巻きをより簡単にアレンジしていくためには最初に髪を軽く濡らしておくことも秘訣となりますね。髪を濡らすのであれば、水でもヘアローションでも構いません。髪が乾いた状態で夜会巻きに挑戦しようとすると、上手くねじりやまとめができないこともあるので、まずは髪を濡らしておくことがポイントです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次