お見合い結婚の離婚率が低い理由とは!結婚の決めては何?
お見合い結婚にはあまりいイメージを持っている人はいませんよね。でも実は最近、お見合い結婚が見直されていると言います。しかもお見合い結婚のカップルの方が離婚率も低いとのこと。お見合い結婚の流れやメリットなどについてこの記事ではお伝えします。

目次
- お見合い結婚が見直されてきています!
- お見合い結婚のイメージと言えば?
- 最近のお見合い結婚の流れについて
- お見合い結婚にはこんなにメリットがあります!!
- 【お見合い結婚のメリット①】駆け引き無用!
- 【お見合い結婚のメリット②】結婚までの期間が短い
- 【お見合い結婚のメリット③】お金がかからない
- 【お見合い結婚のメリット④】仲人を介すこと
- 【お見合い結婚のメリット⑤】相手の経歴などが確か
- 【お見合い結婚のメリット⑥】自分の条件に合う人を!
- 【お見合い結婚のメリット⑦】共通点が多い人と!
- でもお見合い結婚にもデメリットももちろんあります♪
- 【お見合い結婚のデメリット①】外圧が…
- 【お見合い結婚のデメリット②】自分の人生の判断を…
- 【お見合い結婚のデメリット③】結婚してから相性が…
- 【お見合い結婚のデメリット④】交際期間が短いこと
- 【お見合い結婚のデメリット⑤】やっぱり好きな人と…
- お見合い結婚は離婚率が低い!!
- 【お見合い結婚の離婚率が低い理由①】親族も納得
- 【お見合い結婚の離婚率が低い理由②】完ぺきな条件!!
- 【お見合い結婚の離婚率が低い理由③】恋は後から始まる
- お見合い結婚について まとめ
お見合い結婚が見直されてきています!
やっぱり結婚相手を探すのなら、お見合いではなくて恋愛結婚をしたい!!
そう考えている女性はたくさんいるようですね。
しかし、最近はお見合い結婚も徐々に見直されてきているといいます。
お見合い結婚が見直されてきている背景には、以前の男尊女卑の傾向が改善されてお見合いのイメージが一新されたことや、結婚したくてもできない男女が増えているといった現代ならではの事情があります。
またそれ以上に、恋愛結婚と比べるとお見合い結婚で結婚した夫婦の方が結婚生活に失敗して離婚する確率が格段に低いことが、お見合い結婚が見直されてきている背景にはあります。
この記事ではお見合い結婚に対して不安を持っている人へ、お見合い結婚の流れや、お見合い結婚のメリットとデメリット、それからどうしてお見合い結婚の方が結婚生活に失敗して離婚する確率が低いのか、ということについてみていきたいと思います。


■参考記事:一年以内に結婚したい!そんなアナタはこちらも参照!
お見合い結婚のイメージと言えば?
さて、あなたはお見合い結婚というとどんなイメージを持っていますか?
昔は、お見合い結婚とはいっても、親同士が本人の意向は全く無視で結婚を決めて、結婚式当日までお互いの顔も知らなかった、ということも良くあったと言われています。
本人同士のお見合いがあったとしても、結婚の決め手は男性だけが握っていて、女性には全く決め手を考える権利が与えられていなかったこともあります。
親同士が主導して決めることが多かったお見合い結婚では、結婚生活に失敗したと思って離婚したいと思っても、なかなか離婚することもできませんでした。
そんな自分の意向は全く無視されてしまう、というイメージが強くあるために、特に女性はお見合い結婚よりも恋愛結婚をしたいと考えるようになってしまって、お見合い結婚の文化がすたれてしまいました。


しかしもちろん現代ではそんな前近代的なお見合い結婚はありません。
親族や知人を仲人に立てるお見合いでも、そんな前近代的なことをしたら女性にお断りされてしまうことは当然わかっています。
現代のお見合いではもちろん女性にも男性と同じように決め手を見極める主導権が与えられていますし、親族や知人を介さずに結婚紹介所でお見合い相手を探してもらうこともできます。
結婚相談所を介した場合には、このお見合いは失敗したな、と思った時にはすぐに専門恩結婚カウンセラーに指導を仰ぐこともできますし、お断りしたいと思ったらすぐにお断りできるので気が楽になりますよね!!


最近のお見合い結婚の流れについて
ここで気になるのが、お見合い結婚はどんな流れで進んでいくのか、ということですよね。
お見合いをしてみようかと悩んでいる人も流れがわからずに不安を感じている人もいるかと思います。
ここから少し出も不安を取り除けるように、大まかなお見合い結婚の流れについてみていきたいと思います。
結婚相談所でのお見合いでも、親族や知人が仲人として間に立つ場合のお見合いでも、流れは大体同じ感じだと思っていいでしょう。
①お相手の紹介:お見合い結婚の流れ
お見合い結婚の流れの1番目にやってくるのは、お相手候補の人の紹介です。
写真やプロフィールなどを見せてもらって、次のお見合いに進むかどうかを決める段階ですよね。
ここで好みの容姿の人なのか、仕事や年収、趣味、休日などの条件を見極めることができます。


②実際にお見合いする:お見合い結婚の流れ
写真やプロフィールでお会いしてみたいと思う決め手があったら、次の流れとして実際にお見合いをします。
そこで実際にお会いして話してみます。
写真やプロフィールだけではわからない相手の人柄や、実際の雰囲気などをここでしっかりとつかんで、このままお試し交際に行くのか、ここで断りするのかを判断します。
ここでお断りした人とは、今後のご縁はほぼ0となります。
お返事をするのは当日すぐでなくても良いので、家族などとも相談してじっくりと考えてから慎重に判断しましょう。


③お試し交際(友人期間):お見合い結婚の流れ
お見合いでお付き合いをしたいと思って、お相手の方も同じ気持ちだった場合、次の流れでお試し交際が始まります。
結婚相談所ではなく知人や親族の仲人を介している場合には、ほぼこれで結婚が決まったことになります。
しかし結婚相談所では結婚を正式に決める前に、友人として軽いお付き合いをするお試し交際期間を設けているところがほとんどです。
いわゆるキープをしておく期間ですね。
この間に他の方を紹介してもらって、お見合いをすることも可能です。
だいたいお試し期間は2~3か月間という場合が多いようです。
この期間に結婚の決め手となる相手のいいところをしっかりと吟味することが大切です。


④結婚前提の真剣交際:お見合い結婚の流れ
お試し交際でこの人と結婚しても良いと思ったら、次の流れでとうとう、結婚を前提とした真剣交際が始まります。
場合によってはこの段階で結納や婚約指輪の交換もしてしまうこともあるようです。
結納や婚約指輪の交換がまだ行われていなくても、真剣交際が始まったら婚約していることと同じことになります。
他の異性との交流は原則としてできなくなりますので、自分でしっかりと納得できてから真剣交際を始めることをお勧めします。


⑤結婚:お見合い結婚の流れ
真剣交際から、いよいよ二人の結婚準備が整ったら、お見合い結婚の最終的な流れである結婚に至ります。
サラッと書いてきましたが、ここまでの流れで来るのには、やはりお見合い結婚であっても紆余曲折があるモノでしょう。
それを乗り越えて最終段階にたどり着いた2人には大きな祝福が待っているのです♪


お見合い結婚にはこんなにメリットがあります!!
お見合い結婚のイメージの変化や流れについてみてきました。
それではここから具体的にお見合い結婚のメリットについてみていきましょう。
もちろん多くの女性がお見合い結婚よりも恋愛結婚をして幸せになりたいと思っている人が多くいます。
でもお見合い結婚には結婚相手を選ぶだけではなく、結婚してからも恋愛結婚よりも失敗しにくくて幸せが保証されるメリットがたくさんあるんですよ!!


【お見合い結婚のメリット①】駆け引き無用!
お見合い結婚のメリットの1つ目は、恋の駆け引きがいらないことです。
恋愛結婚を目指していたのに、失敗してしまって結婚の機会を逃してしまっている人の中には、恋愛の駆け引きが苦手で相手に逃げられてしまう人もいますよね。
恋愛っていうのは確かに楽しいものなんですが、関係が安定するまでは、お互いに押したり引いたり、気をもませたりという駆け引きが必要になります。


確かに自分を選んでもらう決め手を相手に伝えるためには、駆け引きも大切なんですが、駆け引きが下手ない人は圧倒的に不利になってしまいますよね。
その点、お見合い結婚ではそういった恋の駆け引きがいらないのが恋愛下手な人には最大のメリットになりますよね!!
【お見合い結婚のメリット②】結婚までの期間が短い
お見合い結婚のメリットの2つ目は、お見合いから結婚までの期間が恋愛結婚よりも短くて済む、ということです。
お見合いをして結婚の決め手となる人に出会えたら、そこからお試し交際を2~3か月から半年ほど経て婚約してから、約1年後には結婚するのが一般的なお見合い結婚の流れになります。


恋愛結婚だと彼氏に結婚の意思が薄いと、ズルズルと結婚を引き延ばされてしまい、気が付いたらお互いにかなり年齢を重ねていた、ということにもなってしまいがちです。
お見合いは最初から結婚したいもの同士が出会うことなので、そういったズルズルと結婚を引き延ばす、ということがなくて済むのがメリットとなります。


【お見合い結婚のメリット③】お金がかからない
お見合い結婚のメリットの3つ目は、恋愛結婚をするよりもお金がかからずに済む、ということです。
恋愛期間中はデートをするのにかなりお金がかかりますよね。
あちらこちらに出かけて、お互いに実家住まいだったらホテル代もバカになりません。
しかし結婚相談所を介したお見合いの場合には、成婚するまでお泊りデートや大人のお付き合いは禁止されていることがほとんどです。


お泊り禁止なのでデートも近場でお茶飲んだり映画を見たりするくらいのことしかできません。
しかも結婚したい決め手があれば、お見合いから結婚まで約半年から1年と、恋愛期間も短くて済みます。
結婚相談所費用は高いと思っても、長い目で見ると恋愛結婚よりもお金がかからないことは大きなメリットになりますよね!!


【お見合い結婚のメリット④】仲人を介すこと
お見合い結婚のメリットの4つ目は、仲人さんを介することです。
これがお見合い結婚で離婚率が低い原因の理由にもなっていると思われます。
このお見合いやお付き合いは失敗だったかな、と思ったら、すぐに仲人さんを介してお断りをすることができます。


また、お相手について決め手が見つからずに、何か少しでも不安なことがあったら仲人さんに気軽に相談ができます。
結婚してからも、夫婦喧嘩や結婚生活の失敗、離婚を考えているなどといった、他の人にはなかなか相談できないことでも、仲人さんには相談できることもあって何かと心強いのが、仲人さんを介するお見合い結婚のメリットですね!!


【お見合い結婚のメリット⑤】相手の経歴などが確か
お見合い結婚のメリットの5つ目は、相手の経歴が確かなことです。
恋愛結婚や婚活パーティだと、相手が経歴やプロフィールをごまかしている可能性も否定できずに、自分で確かに身元が確認できる人ではないと不安が残ります。


プロフィールをごまかされて結婚まで行ってしまうと、後に離婚騒動になってしてしまうこともあります。
その点、お見合い結婚ではお相手の経歴やプロフィールには絶対に間違いがなく、その点での失敗はないはずなので、不安はなく安心してお付き合いをすることができるのが大きなメリットですよね!!


【お見合い結婚のメリット⑥】自分の条件に合う人を!
お見合い結婚のメリットの6つ目は、仕事や収入、休みなど自分の条件に合う人を紹介してもらうことができるということです。
この点がお見合い結婚に失敗や離婚が少ないことの大きな決め手の1つになっていることは間違いないでしょう。


恋愛結婚だと、相手の収入に不満があったり、お互いの休みが合わなくても、何とかなるだろうと思って、失敗して離婚に至ってしまうこともあります。
しかしお見合い結婚だとお相手を選ぶ時に条件から入ることができるので、条件面でも不安も少ないことが大きなメリットになっていますよね!!


【お見合い結婚のメリット⑦】共通点が多い人と!
お見合い結婚のメリットの7つ目は、自分と共通点が多い人と結婚できる確率がぐんと高まるということが挙げられます。
結婚生活を幸せに送るためには、夫婦二人の間に共通点が多ければ多いほどいいと言います。
趣味や映画、音楽などが合うと、仕事が終わって家に帰ってから2人で一緒に過ごすのが楽しくなりますよね。
しかし結婚生活を失敗して離婚してしまう夫婦の特徴には、趣味や性格が合わないことがよくあるといいます。
しかし、恋愛感情というのは自分とは全く違うタイプの人に惹かれてしまうようになってしまうので、結婚してから相手との共通点が少なくて失敗したと離婚することもあります。
その点お見合い結婚というのは、最初から恋愛感情ではなく、相手の条件やプロフィールから入ることできるので、自分と共通点が多い人と結婚できるというメリットがあります。


でもお見合い結婚にもデメリットももちろんあります♪
ここまでお見合い結婚のメリットを見てきましたが、やはりお見合い結婚に不安を感じている人もたくさんいることと思います。
お見合い結婚にはメリットだけではなくデメリットももちろんあります。
恋愛結婚と比べた時の不安やメリット、デメリットを考えてみて、どちらがいいのかをしっかりと自分で考えてみることをお勧めします。


【お見合い結婚のデメリット①】外圧が…
お見合い結婚のデメリットの1つ目が、外圧が強いことも実際にはあるということです。
お見合いをしてしまうと、お断りをしたくても周りの圧力に負けて断れないのではないかと不安に思っている人はたくさんいるようですね。
確かに結婚を決断する決め手となるポイントを自分で考えて見極める前に、外圧によって結婚を迫られてしまうこともあります。


しかし、現代ではそのようなお見合い結婚は、名家同士の政略結婚がほとんどで、一般庶民には関係がない話になっています。
自分には合わない人だと思ったらお断りすることもできるので大丈夫ですよ!!
【お見合い結婚のデメリット②】自分の人生の判断を…
お見合い結婚のデメリットの2つ目が、自分の人生の判断を他の人の手にゆだねてしまうことになるのではないか、という不安です。
特に女性も自立してきているこの時代、親が選んだ相手と結婚するというイメージがついていて、お見合い結婚では自分の意志を貫けないのではないかという不安がありますよね。
しかし、今やそんなことはありません。


よほどの名家の政略結婚でもない限り、親戚や知人がお見合い話を持ってくるのは、結婚できそうもない人を心配してのことです。
現代のお見合いはあくまでも出会うためのきっかけにすぎません。
出会ってみてから決め手を見極めるのは自分自身が握っています。
結婚するのもお断りするのも、あなた自身の判断なんですよ!!
【お見合い結婚のデメリット③】結婚してから相性が…
お見合い結婚のデメリットの3つ目が、条件にばかり目が行ってしまって、相性や性格を考えなかったために、結婚してから本当は合わない人だとわかることがある、ということです。
相手の条件を見極められることはお見合い結婚の最大のメリットですが、条件ばかりに気を取られてしまって、性格や相性を見極めないで結婚してしまうと、結婚してから相性が合わないことがわかって離婚してしまう、という失敗もあります。
結婚は生活をしていくことですから、もちろんお金や社会的地位も大切な問題ですが、夫婦としてこれから数十年一緒に生活をしていく相手を選ぶのです。
いろいろな不安から条件が先に立つ人もいるのはわかりますが、条件だけを決め手にしないように気を付ければ大丈夫ですよ!!


【お見合い結婚のデメリット④】交際期間が短いこと
お見合い結婚のデメリットの4つ目が、交際期間が恋愛結婚よりも短くなることに不安を感じる人がいるということです。
確かに恋愛結婚の場合には数年間付き合うことが普通ですが、お見合い結婚だとお見合いしてから結婚まで短くて半年、通常は1年、長くて2年程度です。
しかし、ズルズルと結婚する時期の決め手を失って付き合を続けるよりも、短期決戦で決めてしまうことで、お互いの結婚したい意志の腹の探り合い見たいなことをしなくて済むので、実はお見合い結婚の方が諸々の不安は少なくて済むと言われています。


【お見合い結婚のデメリット⑤】やっぱり好きな人と…
お見合い結婚のデメリットの5つ目が、やっぱり好きな人と結婚したかった、という場合もあるということです。
親が会社経営や政治家などで、どうしても政略結婚せざるを得ない場合などにこういったことが起こるようですが、一般庶民にはほとんど関係ない話と思っていいでしょう。
恋愛結婚に憧れていたけれども、恋愛結婚できそうもない人は、お見合いに早めにシフトした方が、幸せな結婚にたどり着ける可能性が高いものですよ!!


■参考記事:好きじゃない人と結婚するって正直どうなるの?こちらもチェック!
お見合い結婚は離婚率が低い!!
ここまでお見合い結婚のメリットとデメリットについてみてきました。
メリットとデメリットを比べても、まだお見合い結婚に対して不安がありますか?
実際に恋愛結婚とお見合い結婚を比べると、恋愛結婚をした場合の離婚率は約4割なのに対して、お見合い結婚をした場合の離婚率は約1割程度と4分の1も少ないのです。


お見合い結婚でも離婚してしまう人がいるのは事実ですが、デメリットで見てきたように、自分の意に沿わない結婚をさせられてしまったり、性格をみないで結婚に踏み切ってしまう人もいるので仕方がないでしょう。
ここからはどうしてお見合い結婚では離婚が少なくなるのか、その理由についてみていきたいと思います。


【お見合い結婚の離婚率が低い理由①】親族も納得
お見合い結婚の離婚率が低い理由の1つ目は、親族も納得して相手を選ぶことができるからだと言われています。
結婚というのは、現在は憲法で両性の合意のみで出来るとされていますが、現実には親戚づきあいも欠かすことはできないものです。
その点、お見合いの時にはたとえ結婚相談所を仲介するものであっても、お相手の条件を家族や親族でじっくりと吟味することができまよね。


燃え盛った恋の炎で勢いで駆け落ちをして結婚しても、後から親族からの援助が受けられないことで上手くいかなくなって失敗することもよくあるといいます。
その点、誰もが納得できるお見合い結婚は親族の理解も得やすいので長続きすると言われています。


【お見合い結婚の離婚率が低い理由②】完ぺきな条件!!
お見合い結婚の離婚率が低い理由の2つ目は、自分が望む条件と完ぺきに会う人を見つけることも不可能ではないということです。
完ぺきに条件に合う人はなかなか難しくても、それにできるだけ近い条件に合う人を選ぶことができます。
自分なりに納得した決め手で結婚することができるので、結婚してからの生活の不安などを感じることなく結婚生活を送ることができるのが、離婚率が低くなっている理由だとお言われています。


【お見合い結婚の離婚率が低い理由③】恋は後から始まる
お見合い結婚の離婚率が低い理由の3つ目は、結婚してから恋が始まることが多いからだと言われています。
研究によって、男女間の恋愛感情というのは4年間という短い期間しか持たないことがわかっています。
子供が1人生まれるごとに、3年から4年くらいの期間、延長されるそうです。
ということは子供ができずに4年以上付き合っているカップルや夫婦というのは、すでに恋愛感情はなく、情だけで一緒にいるということになります。


しかし、出会ってからたった1年で結婚すると、結婚するまでに相手に恋愛感情が芽生えないこともありますよね。
でも毎日一緒にいて一緒のベッドで寝ることで、結婚してから突然、妻のことが夫のことが好きになった、というお見合い結婚の夫婦はたくさんいます。
しかも結婚してから恋愛が始まるので、結婚してからの恋愛期間が恋愛結婚の夫婦よりも長いことになります。
結婚生活を本当の意味でラブラブ出来る期間が長ければ長いほど、離婚の危機は少なくなっていくのは当たり前ですよね!!
お見合い結婚について まとめ
ここまでお見合い結婚の流れやメリットやデメリットを見た上で、どうしてお見合い結婚の離婚率が恋愛結婚よりも低くなるのか、という理由についてみてきました。
結婚の決め手となる条件を自分で吟味できることや、家族や親族に納得してもらった上で結婚しやすいこと、お付き合いの期間が短くても何も問題がないことなど、お見合い結婚には失敗は少なく様々なメリットがあることをわかっていただけたでしょうか?!
結婚できるかどうかわからなくて悩んでいるあなたも一度、お見合いを経験してみてはいかがでしょうか?!
結婚に至らなくても、今まで見えなかったことが見えるようになるかもしれませんよ!!

