機嫌が悪い人と一緒にいるとどうなる?
機嫌が悪い人って、何とも言えない独特のオーラを放っていますよね?
その特徴は、表情や言葉遣い、身のこなしの一つ一つが、なんかいつもと違う。
そのような〝機嫌が悪いオーラ〟満載の人と一緒にいると、こっちまでピリピリした感情になり、どう接したら良いのか分からなくて、逃げだしたくなります。
特に、職場の上司が機嫌悪い時や、彼氏や旦那様が機嫌悪いと、こちらまで機嫌が悪くなり、その場のムードは険悪になりがちです。
また、彼女がなんか機嫌悪いと、彼氏は放っておくわけにいかず、ただオロオロする事も多々あります。
度が過ぎると、優しい彼氏も、面倒臭くなって、逆に機嫌が悪くなることもありますよ。
このように、機嫌が悪い人と一緒にいると、機嫌の悪さが伝染するんですよね。
機嫌が悪くなるには理由や原因がある
人が機嫌が悪くなるのには理由や原因があります。
その理由や原因を知る事で、早く機嫌を直すことが出来たり、機嫌が悪くならない様に対処する事が出来ると思いませんか?
じゃあ、いったい何が理由で機嫌が悪くなるのでしょうか?
ここでは、機嫌が悪くなる理由や原因について解説していきます。
彼女の機嫌を取るのに苦労している彼氏、意味不明に機嫌が悪くなる旦那様の対応が面倒臭い奥様、短気な上司の取り扱いが分からない方は必見です!
【機嫌が悪い理由】①お腹が空いている
人が機嫌が悪くなる理由の一つとして、「お腹が空いている」と言う理由があります。
赤ちゃんや幼い子供は、お腹が空くと泣きますよね?
それは機嫌が悪い、と言うより、欲求に近いかもしれませんが、大人でもお腹が空くと機嫌が悪くなります。
あなたがもし働く主婦なら、帰宅した途端、家族に「ごはんまだ?」と不機嫌そうに言われた事はありませんか?
また、旦那様が帰宅して、夕飯の準備が出来ていない時、妙に機嫌が悪くなったりしませんか?
それって、単にお腹が空いているからなんですよね。
さすがに、大人になって「お腹が空いた」と泣く人はいないと思いますけどね。
◆関連記事:酒癖が悪い男性の特徴はこれ!
【機嫌が悪い理由】②眠い
これまた赤ちゃんや子供が日常的に機嫌が悪くなる理由の特徴ですが、「眠い」時に人は機嫌が悪くなります。
お腹が空いた時同様、大人になって、「眠いから」と泣く人はいないと思いますが、寝起きで頭がボーっとしている時に、あれこれ言われると機嫌悪くなりますよね?
また、夜遅く眠いのに彼女に呼び出されたり、長電話に付き合わされた時など、彼氏は不愛想だったりします。
で、その不愛想で機嫌悪そうな彼氏の態度を見て、彼女が機嫌悪くなる、と言う負のスパイラルにハマる時、ありますよね。
【機嫌が悪い理由】③怒られたり注意された
自分のしたことに対して、怒られたり、注意されたりすると、人は機嫌が悪くなります。
間違った事をしてしまったり、失敗をした時に怒られると、「やっちゃった」という後悔や反省の気持ちもあるかもしれませんが、それが人前で注意されたりなど、「恥をかかされた」と感じた場合、逆切れで機嫌が悪くなる人もいますね。
彼氏に怒られちゃった彼女が、悪いと思っていながら「だって~」と不機嫌になり、言い訳をするシーンは良くあります。
逆のパターンもありますよね。
彼女に注意されてプライドが傷ついた彼氏が、本気で機嫌が悪くなるってやつ。
このような事は結構多いので、注意の仕方も相手の性格に応じて考えていく必要がありそうですね。
Related article /
関連記事