マスカラの落とし方!簡単で正しい落とし方を知ろう

目次

女性の魅力をさらに引き出すマスカラ

自分の輪郭やそれぞれのパーツを引き立てるためのメイク道具の1つにマスカラがありますが、そのマスカラの威力は男性の性欲をかき立てる程の効果を持つ場合もあります。

そんなマスカラですが、綺麗に落とさないと目のアレルギーの原因や皮膚の病気を引き起こす恐れがあります。

それを防ぐために、今回のこの記事が少しでも力になればいいなと思い、私なりに様々なマスカラの落とし方を紹介していきますね。

きっとみなさん自信に独自のマスカラの落とし方があると思うので、それと比較したり友達や雑誌で実践しているマスカラの落とし方と比較して、自分にあったマスカラを見つけ出してみてください!

そもそもなんでマスカラは生まれたの?

マスカラの歴史には様々な説がありますが、その中でも一番有力な説は「1913年にアメリカのメンフィスで生まれた」説です。

19歳の薬剤師トーマス・L・ウィリアムズが片想いに悩んでいる妹のためにまつげを濃くみせるためにはどうしたら良いかと開発したものが、ワセリンとゼリーと石灰粉を混ぜたもので、それがマスカラの起源と言われています。

さて、その威力はどうだったかというと、なんとその妹の片思いは無事実ったそう!

んー開発したトーマスはどうしてまつげに何か装飾をすれば妹の恋が実るのだと予測したかが気になるところですが、結果妹の恋が実ったので良かったですよね。

さて、話は戻りまして、この話にでてくるまつげ化粧品(ワセリンとゼリーを石灰粉)が女性達に話題を呼び、トーマス・L・ウィリアムズは妹の名前「メイベル」とワセリンを合わせた社名をつけて化粧品会社を立ち上げました。

それがあの有名な「メイベリン」。

ということは、メイベリンこそまつげに特化した化粧品を扱っている化粧品会社と謳ってよさそうです!

マスカラの綺麗で簡単な落とし方の種類

さて、そんなマスカラの起源をお話したところで、さっそくお次はマスカラの綺麗で簡単な落とし方について説明していきますね。

マスカラの綺麗で簡単な落とし方には種類がいくつかありますので、その種類別に紹介していきます。

まずマスカラの綺麗で簡単な落とし方には、
①ワセリン
②お湯
③クレンジング剤
④オリーブオイル
の4種類があります。

また、この落とし方を組み合わせることで綺麗にマスカラを落とすことができるので、その組み合わせに付いてもお伝えしていきますね。

マスカラの簡単な落とし方その①ワセリン 効果

ではまず最初にワセリンから。

このワセリンは乾燥を防ぐことで広く一般的にその効果は知られていると思います。

ということは乾燥しがちな目元にとって、その効果はとっても嬉しいですよね。

そしてワセリンはポイントメイク落としとしても効果が高いので、マスカラ落とし以外にも活用できそうですね!

マスカラの簡単な落とし方その①ワセリン その落とし方  

では、ワセリンを使ったマスカラの落とし方を。

①適量を指先に取り、アイメイクの上にワセリンを乗せます。
②指先でくるくると目元にあるワセリンを馴染ませて、そのまましばらく放置。
③2~3分程たったらコットン等の肌に優しい拭き取り材でワセリンを軽く拭き取ってください。

マスカラの簡単な落とし方その②お湯 効果

では次にお湯を使ったマスカラの効果をお伝えします。

お湯で落とすだけになりますので、まずお湯で落ちるタイプのマスカラを使用している場合はその商品名の通りお湯で落ちます。

ですが、そうでないタイプのマスカラは少し話が違ってきますよね。

でも、お湯を使って落としやすくすることは可能ですので、一度読み進めてみていただければなと感じます。

マスカラの簡単な落とし方その②お湯 その落とし方

では次にお湯をつかったマスカラの落とし方から!

①お湯を洗面器にため、タオルを入れ温タオルを作ります。
②温タオルを目元にのせ2~3分程待ちます。
③最後に目元周辺についたマスカラをお湯で落とすように優しくお湯で洗い流します。

お湯だけでささっと洗い流すだけではなく、きちんと温タオルで目元を蒸らしてあげるとしっかりと落ちてくれるのでおすすめですよ。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次