ダイソーLED電球は使える?300円と400円の2種類あるの?

目次

とうとうダイソーにもLED電球が登場!本当に大丈夫?!

消費する電力が白熱電球の10分の1なのに、寿命は40倍も50倍も長いということで、省エネに役立つエコ家電商品として注目されているLED電球。

しかし、今まではLED電球は電気代や寿命の長さを考えても、値段が高すぎてなかなか手が出ない、という人も少なくありませんでした。

しかし、最近になって、LED電球の値段も下がってきて、とうとう100均のダイソーの家電コーナーにもお目見えするようになりました。

さすがに、ダイソーの家電コーナーで販売しているLED電球は、100円というわけにはいきませんが、今までのLED電球の値段を考えると、かなり安い値段で購入することができるようになったことには間違いありません。

でも、やはり100均の商品だということで、安全性や寿命、光の強さなどに不安を覚える人も多いようですね。

そこで、この記事ではダイソーの話題の家電、LED電球についていろいろとまとめてみました!

ダイソーには3種類の大きさのLED電球が!

ダイソーのLED電球には、いったいどのようなものが販売されているのでしょうか。

少し前までは、ダイソーのLED電球は、一般的な電球のソケットに入るE26サイズの300円の40Wと400円の60Wのサイズの2種類でした。

最近になって、廊下などのダウンライトに使う、口金のサイズがE17のミニ電球も発売されました。

それぞれに色の種類などあるので、ここからダイソーのLED電球のそれぞれの違いについてみていきたいと思います。

【ダイソーのLED電球1】E17口金ミニ電球

まずは口金のサイズがE17サイズになっているミニ電球があります。

E17というのは、電球とソケットのサイズを表しているのですが、普通の電球のソケットのサイズはE26サイズとなります。

E17というのは、小さいサイズのソケットに入る電球になるので、ミニ電球となります。

E17のミニ電球は40W形ですが、消費電力は4Wとやはり白熱電球の10分の1になっています。

E17のLED電球の色は白色の昼白色と電球色の昼光色の2種類になります。

ダイソーのE17のLED電球は有名メーカーのモノと並べて使っても全くそん色なく使えています。

【ダイソーのLED電球2】300円の40W電球

次に300円で販売している40W型のLED電球になります。

ダイソーで300円商品というと、高額商品になりますが、一般的なLED電球で考えたら、やはり格安なものになります。

40W型のLED電球の値段を調べてみると、Amazonなどでは800円くらいするのが当たり前になっています。

300円で40WのLED電球を購入できるのは、かなり格安と言ってもいいのではないでしょうか?!

◆関連記事:ネクタイも買える!

【ダイソーのLED電球3】400円の60W電球

ダイソーには400円で販売している60W型のLED電球もあります。

60W型のLED電球の消費電力は7.3W。

60W型のLED電球でも消費電力10分の1を実現しているものもたくさんあるので、ダイソーの400円のLED電球の消費電力のコスパは、ちょっと悪いかもしれません。

しかし、60Wの白熱電球を使い続けることを考えたら、やはりコスパはよくなりますね!

60W型のLED電球の値段を調べてみたら、やはり800円程度からとなるようなので、これが400円で購入できるというのは、かなりお得だと言えるのではないでしょうか?!

ダイソーのLED電球の性能は大丈夫?!

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次