アイテープのやり方・使い方のコツ!バレないで二重になれる!

目次

アイプチテープやアイテープ、二重テープが人気

一重の方や奥二重の方が、くっきりとしたきれいな二重を作る時に利用されるのがアイテープやアイプチ、二重テープといったアイテムですよね。

わざわざ整形しなくても、一重や奥二重から、きれいな二重を作りあげられるということで、アイテープや二重テープの人気が高まっています。

今回はそういったアイテープや二重テープ、アイプチのやり方やコツ、目立たないようにする方法などを具体的にご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

アイテープ、二重テープの種類

アイテープや二重テープには複数の種類があり、それぞれ適した種類のテープを利用していくことで、一重の方や奥二重の方が、きれいな二重を作り上げていくことができます。

いわゆるアイテープには、3つの種類があり、片面タイプのアイテープ、両面タイプのアイテープ、そしてファイバータイプのアイテープが販売されています。

片面、両面、ファイバータイプのそれぞれにアイテープとしての良さがあり、自分自身のまぶたを美しくしてくれるためのアイテムとして役立ちます。

例えば、片面タイプのアイテープ、二重テープであれば、簡単に利用することができて、テープがまぶたに接着しているという感覚もさほどなく、目の開閉もスムーズにできるといったメリットがあります。

一方で、片面タイプのアイテープや二重テープにはデメリットもあり、それは、まばたきをするたびにアイテープが相手から見えてしまうことがあることです。

アイテープを目立たないようにするという点では、やや難があるタイプのテープだと考えることができます。

アイテープをしていることを目立たないようにするという意味では、両面タイプのアイテープをおすすめすることができます。

ファイバータイプのアイテープ・二重テープ

アイテープや二重テープには3種類のテープがあることをご紹介しましたが、ファイバータイプのアイテープもおすすめすることができます。

ファイバータイプのアイテープはやり方の難易度は高まりますが、その分、きれいな二重を作りやすく、奥二重や二重幅の狭い人の調整用としても利用可能となっています。

ファイバータイプのアイテープのメリットとしては、糸のように伸縮性のあるタイプになっているので、通常のテープと比べても、まぶたへのつきが良くなっていることが挙げられます。

そのため、目を閉じた時でも、二重をしっかりとキープしてくれて、アイテープをしていることを目立たないようにしてくれるという利点があります。

一方で、ファイバータイプのアイテープにはデメリットもあり、テープをつけるためのやり方がやや難しいという点です。

やり方に慣れるまでに時間がかかったり、コツが必要になったりして、つけるのを断念してしまう人も少なくありません。

左右均等に二重を作り上げられないことや、思い通りにいかないことも往々にしてあります。
また、ファイバータイプは細い糸のような形状になっているので、まぶたが厚いという人の利用をおすすめすることはできません。

◆関連記事:メイクで幅広二重をゲット!

ダブルラインフェイカー(KATE)で整形級メイク!使い方教えます! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ダブルラインフェイカー(KATE)で整形級メイク!使い方教えます! | Lovely[ラブリー]
みなさんは2017年に発売されたKATEのダブルラインフェイカーをご存知でしょうか。ダブルラインフェイカーは普通のアイライナーとは少し違います。影を作って目をパッチリとみせてくれるライナーです。ここではそんなダブルラインフェイカーを紹介していきます。

アイテープ・二重テープのやり方

それでは、実際にアイテープや二重テープのやり方についてご紹介していきます。

ここでは、両面タイプとファイバータイプに共通するやり方について見ていきましょう。

まずは、左右どちらかのまぶたにプッシャーを当てながら、二重を作る位置を決めていきます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次