オレンジコンシーラーで青クマを消そう!おすすめ11選紹介!

目次

コンシーラーは悩める女子の味方!

「あっ、こんなところにクマさんが!」
ふとした拍子に鏡をのぞいて、クマやニキビなどの急な肌トラブルに気付いた時、結構へこみますよね。

私たちの肌は、毎日さまざまな敵と戦っています。紫外線に雨や風、オフィスのホコリや乾燥する空気、毎日のメイク、汗や皮脂など、数え上げたらキリがありません。家に帰ってメイクを落とした瞬間、肌が呼吸している感覚になったことはありませんか?

丁寧にスキンケアをしても、肌トラブルを克服するまでは、ある程度の時間がかかってしまいます。こんな時に活躍するのが、肌の色をピンポイントで整えてくれるコンシーラーです。

コンシーラーは、さまざまな肌トラブルや肌悩みに対応してくれます。例えば目元のクマや頬のニキビ(ニキビ跡)、目立つ毛穴やほうれい線など…。

ここでは目元の青クマに特化して、青クマをカバーするのにおすすめのコンシーラーをご紹介していきます。

クマはなぜできるの?

クマの色は3種類

目元のクマは3種類あり、それぞれ茶クマ、青クマ、黒クマです。

茶クマは目の下の皮膚をこすったりしても、なかなか色が薄くならないのが特徴です。
青クマは茶クマと反対に、目の下の皮膚をこすったりすると、その時だけ色が薄くなります。
黒クマは、メイクでカバーしにくい厄介なクマです。上を向いた状態で、鏡から黒クマを見ると、目立たなくなるのが特徴です。

クマができる7大原因

よく「寝不足でクマができた~」と言われるように、クマの原因は睡眠不足とされがちです。しかし、クマの色が3種類あるように、クマの原因もひとつだけではありません。

茶クマの場合は皮膚への刺激や、日焼けによる皮膚の劣化が原因と言われています。
青クマは肉体および目の疲労、加齢や血行不良が原因として挙げられます。
黒クマは、目の下のたるみやむくみによるものと言われています。

つまり、肌を刺激から守り、日々の疲れをなるべく解消し、身体を温めてむくみを防ぎ、アンチエイジングに取り組めば、クマができるのを防げる、ということになります。しかしこれらをすべて実行するのは、思いのほか大変です。そしてこれらをすべて実行しても、どうしてもクマはできてしまうかもしれません。そんな時こそ、コンシーラーの出番です。

コンシーラーの役割

コンシーラーは、肌の色を均一に整えるための化粧品です。ファンデーションの前か後に、肌悩みを抱える部分にピンポイントで乗せ、なじませて使います。

形状はクリーム状、ペンシル型、スティック型、リキッドタイプから選ぶことができます。色はベージュやオレンジのような肌になじみそうな色だけでなく、グリーンやパープルなどがあります。色はカバーしたい肌悩みに合わせてチョイスします。価格はデパコスなどの高級品から、ドラッグストアで購入できるプチプラアイテムまで、幅広くあります。

コンシーラーの選び方

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次