共働き夫婦も多くなってきている昨今でも、家事の負担は依然として女性にのしかかっているケースが多いです。
「仕事で疲れて帰って来るのは同じなのに、なぜか家事をするのは私だけ…」と不満やグチをこぼす女性は多いものです。
専業主婦でない限り、家事分担をどうするかは、彼氏としっかり話し合う必要があります。また、ある程度自分で家事をこなせるくらい練習しておくのがいいですね。
結婚の不安を和らげるアドバイス⑧相手の気持ち
親や親戚との付き合い問題はあれど、基本的に結婚生活はふたりのものです。結婚をするからには、そこには強い愛情と信頼が存在するはずです。
特に女性は、普段から彼氏が「愛情表現をしない」「仕事や趣味に没頭するばかり」というタイプであれば、自分に対する気持ちがわからなくなってしまいます。
女性は愛情を言葉にしてもらえば安心する生き物です。
自分が愛されてるか不安であれば、ちょっと照れくさいかもしれませんが、彼氏に「私のこと好き?」とダイレクトに訊いてしまうのもアリでしょう。
彼氏が単なるシャイな性格であることも十分考えられます。彼氏の心の奥底に、彼女への深い愛情と信頼があれば、しっかりと質問に応えてくれるでしょう。
自分の気持ちがわからない女性は、同じ質問をされたらどう答えるかを考えてみましょう。
■関連記事:彼氏に愛されているか不安?こちらもチェック!
結婚の不安を和らげるアドバイス⑨お金の問題
結婚後の経済的不安についてお話しましたが、結婚前のお金の問題も早々に解消しておくべきです。もしかしたら相手に借金があるかもしれません。給料が聞いていた額と全然ちがうかもしれません。
経済的に何も問題がないと思っていても、いざふたを開けてみると、「年収はあるのに、何に消えたのか、貯金が全然ない」ということもあり得ます。
信頼していたいからこそ、経済的なことを口にするのはためらいがあるかもしれませんが、後々泣きを見ることにならないためにも、結婚前にきちんと確認しておく必要があります。
むしろ、永久に愛と信頼を継続させるためにも、ちゃんとお金の不安は解消しておくべきなのです。
結婚の不安を解消する方法①既婚者に相談
結婚は自分が経験したことのない未知の世界だからこそ不安が募るもの。その不安を解消するには、実際に結婚している人に現状を訊いてしまえばいいのです。
そして、話を訊くのはあくまで「幸せな結婚生活」を送っている人たちに限ります。
それは決してのろけ話という意味ではなく、「堅実な生活を送り、経済的に余裕のある」幸せをゲットしているということです。
また、そうした人たちは、不安を解消するためだけの甘い言葉を言うことはほぼありません。時には厳しいこともビシッと言ってくれるのです。
結婚の不安を解消する方法②相手や相手の家族への理解
結婚に限らずですが、実態のない不安を解消するには、とにかく不安の対象と向き合うことが大切です。相手に問題がなくても、相手の親や親戚とうまくいかないということもよくあります。
そのためには、相手と話し合うだけでなく、相手の実家に行ったり、実際に相手の親と話してみることが重要です。
Related article /
関連記事

![彼氏に愛されているなと実感する瞬間15選! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/000/825/original.jpg?1603518664)
![彼氏は愛情を表現してた!愛されている証拠となる9つの行動と言葉 | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/000/155/original.jpg?1603514208)





