【生涯独身を貫いた偉人・有名人⑤】マザー・テレサ
生涯独身を貫いた有名人の5人目はノーベル平和賞も受賞したマザー・テレサです。
裕福な家庭に生まれながら、修道女となってインドの貧しい人々を救うことに一生涯を捧げたマザー・テレサ。
彼女によって救われたインドの人々のことを考えたら、その偉大さはノーベル平和賞以上のものかもしれませんね。
【生涯独身を貫いた偉人・有名人⑥】長谷川町子
生涯独身を貫いた有名人の6人目はサザエさんの作者である漫画家の長谷川町子です。
日曜日の夜と言えばサザエさんから始まりますよね。
既に長谷川町子が亡くなっているとは思えません。
サザエさんは新聞の4コマ漫画として連載されていたものでしたが、その数は単行本で33巻にも上ります。
4コマ漫画の単行本の他にも絵本なども出版していることを考えたら、生涯独身だからこそやり遂げた偉業だと言えるかもしれませんね!!
■関連記事:有名人に関する記事はこちらもチェック!
生涯独身の人にはどんな特徴がある?
生涯独身を貫いた偉人や有名人を見てきました。
それぞれ生涯独身を貫いた理由にはいろいろなものがあることがわかりますよね。
さて、実際に最近増えている生涯独身の人達にはどんな特徴があるのでしょうか?!
ここから生涯独身の人によくみられる特徴についてみていきたいと思います。
【生涯独身の人の特徴①】こだわりがある!
生涯独身を貫く人の特徴の1つ目は、何か強いこだわりを持っている人が多い、ということです。
生涯独身の人が強いこだわりを持っているものは、仕事であったり、趣味であったり、ライフスタイルであったりと人それぞれ違っています。
しかしこだわりが強すぎるがゆえに、その価値観を共有できる人となかなか出会うことが出来なくて、結果として生涯独身になってしまう人が多いようです。
生涯独身は寂しいところもありますが、自分なりのこだわりを貫けるのはやはり一人身の特権と言えますよね!!
【生涯独身の人の特徴②】1人で困っていない
生涯独身を貫く人の特徴の2つ目は、一人身でも困っていることが何もない、ということです。
女性でも車やパソコンのメンテナンスやDIYで家の修繕なんかを自分で簡単にやってしまう時代です。
片や男の人でも他の仕事をしている人でも、料理や掃除が女性よりもずっと細やかで上手な人もいます。
いまや男だから、女だから、ということで役割分担をする時代ではないので、男性も女性も結婚する理由が少なくなっていると言えます。
自分で何でもできてしまって困ったことがない、という人が生涯独身の人には多いと言えます。
Related article /
関連記事