【かまってちゃんの心理的特徴11】リアクションを得るためなら
かまってちゃんの心理的特徴の11個目は、他の人からのリアクションを得ることができるのならば何でもするというもの。
普通の人なら絶対に恥ずかしいと思うような事でも平気ですることができます。
かまってちゃんは病気なのではないかと思うほど、他の人からの注目を集めたがりなところがあります。他の人からの注目を集められるのならば、どんな事でもできるのです。
【かまってちゃんの心理的特徴12】人の話は聞こえない!
かまってちゃんの心理的特徴の12個目は、自分のことをよくおしゃべりしますが、他の人の話が全く聞こえないという特徴があります。
世界は自分中心に回っていて、他の人の注目をとにかく集めたいかまってちゃんにとっては、ただ自分の一人語りを聞いてもらえる相手がそこにいればいいのです。
相手の人にも自分に聞いて欲しい話があるということはかまってちゃんには全く関係ないのです。対処法にはちょっと困りますが、職場では適度に距離を置いて付き合うしかないでしょう。
【かまってちゃんの心理的特徴13】豆知識披露!!
かまってちゃんの心理的特徴の13個目は、他の人はみんな知ってて当然というような、豆知識をみんなに披露することがとても大好きです。
他の人からの注目をとにかく集めたいかまってちゃんは、どんなことでも新しく知った事は皆に広めたくて仕方がありません。
そんな時に「常識だし!」などと言ってかまってちゃんの心をくじいてしまうと、後々対処法がめんどくさいことに・・・。職場では適当に話に付き合ってあげるのが良いのですが、彼氏や彼女に会うたびにそれをやられると、心理的に小さなダメージが蓄積していく人もかなりいるようです。
【かまってちゃんの心理的特徴14】意味深ツイート連発?!
かまってちゃんの心理的特徴の14個目は、SNSに意味深な書き込みを連発することがあります。
病気にでもなったのではないかと思って、何か対処してあげなければと彼氏や彼女や友人が心配してくれることで注目を集めたいからです。
でも、何度も何度もそれをやっていると、ただうざい人になっていくのは当たり前です。
【かまってちゃんの心理的特徴15】怪我は勲章?!
かまってちゃんの心理的特徴の15個目は、怪我をするとその怪我をした患部の写真をまるで勲章のようにSNSにアップします。
大人の対処ができる人であれば、怪我や病気のときでもできるだけ周りの人には心配をかけないようにと心配りをするものです。
しかしかまってちゃんというのは、とにかく他の人から心配してもらって注目を集めたいという気持ちがとても強いです。実際に大したことでなくても、怪我などをアップしたくなってしまいます。
【かまってちゃんの心理的特徴16】ネガティブ発言の真意は?!
Related article /
関連記事