ホワイトグレージュとはどんな髪色?グラデーションカラーもご紹介

目次

残念なことですが、ブリーチなしのホワイトグレージュで出来上がるのは、「ブラウン」といってもいいくらい「グレー味」のない髪色です。

ヘアカラーに詳しい人に見てもらえば、寒色や無彩色が入っていることがわかるでしょう。しかし、何の知識も無い人から見れば、ただの「茶髪」なのです。

【ブリーチなし】では、ホワイトグレージュは作れない!

ブリーチなしのホワイトグレージュの例を見ればわかるように、「ホワイトグレージュ」の色をキレイに出すには、ブリーチか、髪の色素が無い状態の髪に入れるより他ありません。

「憧れのホワイトグレージュにしたかったのに、ただの茶髪になってしまった・・・」
そんなガッカリな失敗談を作らないためにも、「グレージュ系」(無彩色系)にはブリーチが必須であることを肝に銘じておきましょう。

■参考記事:ブリーチなしで一番明るい髪色って?コチラも参照!

ホワイトグレージュに限らず本格グレージュにはブリーチ必須!

ヘアスタイルの全体にハッキリとしたグレー味を感じさせるためには、ブリーチを数回に渡ってかける必要があります。

たとえブリーチを1回行ったとしても、髪に黄色味が残っていれば、ホワイトグレージュのきれいな色を出すことはできません。

もしもロングへアスタイルの場合は、毛先を中心にブリーチをかければ、ブリーチした部分の生え変わりまでの期間が短くなります。ダメージも少なくなって、今後のヘアスタイルに影響を及ぼすこともありません。

ホワイトグレージュにすることに悩んでいる人は、毛先だけをにカラーを入れてグラデーションを楽しむ、という方法もあります。髪の毛全体をホワイトグレージュにするのは、かなりリスキーで、お金も手間もかかるのです。

グレージュは、ブリーチなしで暗めの色も楽しめる

ホワイトグレージュはブリーチが無ければ表現できませんが、グレージュなら、ブリーチなしでも透明感ある仕上がりを手に入れることが出来ます。髪のダメージも少なく、ツヤツヤ、さらさらなグレージュのヘアスタイルは、大人の女性の落ち着いた雰囲気をまとう人気のヘアカラーです。

暗めな地毛になじみやすいグレージュなら、職場や学校の規定に反することもありません。しかし、グレージュ特有の透明感やグレー味はきちんと出るので、他の人のカラーと差をつけることが出来るでしょう。

ホワイトグレージュか、グレージュか、アナタはどっち?

残酷なことを言うようですが、ブリーチをしっかりかけて、念入りなダメージケアを続ける覚悟が無いかぎり、ホワイトグレージュを目指す資格は無いかもしれません。日本人の髪の特徴とまった正反対のホワイトグレージュにするには、それ相応の代償が必要なのです。

たしかに、イルミナカラーは色持ちもよく発色もキレイなヘアカラーですが、それでも、モデルのようなホワイトグレージュを長期間キープするのは至難の技です。

ホワイトグレージュではない「グレージュ」のカラーのみでも、グレー味の感じられる外国人風ヘアスタイルは作ることが出来ます。

リスキーなホワイトグレージュのヘアスタイルに挑戦する前に、自分の経済状況やサロンに行くプランなどを色々検討して、ホワイトグレージュかグレージュか、選択を良く考えましょう。

まとめ:ホワイトグレージュは念入りなブリーチが必要!

ホワイトグレージュの魅力と、ヘアスタイルの作り方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
キレイなホワイトグレージュを完成させるためには、膨大な手間がかかるということが分かったと思います。

外国人風のヘアスタイルをキープするのはとても大変です。しかし、努力を惜しまずにケアを続ければ、透明感あるホワイトグレージュを自分のものにすることができます。

今までとまったく違う自分に生まれ変わりたい人は、ぜひ、ホワイトグレージュの方法をプロのスタイリストさんに相談してみましょう。あなたにピッタリのホワイトグレージュの作り方がわかるかもしれません。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次