落ちないマスカラ人気おすすめ25選!絶対落ちないメイク方法も!

目次

マスカラを使用したことがある方なら分かるであろう「ブラシの形状」。
人気のタイプなどもありますが、実はその人気のブラシのタイプにも異なる効果があります。

それによっても、マスカラのつき方は異なります。
アナタはどれが好みでしょうか?

マスカラブラシのタイプ1:ワイヤーブラシ

1番人気かつオーソドックスで、マスカラの中でも多くがこのタイプです!
よく見る人も多いのでは?

ワイヤーブラシの形状も、ストレート(真っすぐ)・アーチ・ひょうたん型…と様々。
これは、マスカラ液の特性を生かすものが多いので、バリエーションがたくさんあります。

ブラシの部分が、ワイヤーで作られているものになっています。

マスカラブラシのタイプ2:ゴムブラシ

ゴムブラシの特徴&人気なところは、マスカラがダマになりにくいということ。
ダマになりやすい・ダマが細かいところまで気になる…という人は、こちらがおすすめです。

また、柔らかいので塗りやすく、意外と好きな人はクセになるようです!

マスカラブラシのタイプ3:コーム形

くしのような形状のコーム形も、人気のタイプのひとつですね!
まつ毛をセパレートに分けてくれて、たっぷりつけても塊になりにくいのがコーム形の人気のヒミツです。

普通にマスカラしたあと、コームをする人もいますが、なら最初からマスカラをコーム形にしちゃえ~!という人も使っている人が多いです。(笑)

マジョマジョのこちらのマスカラは、珍しいコーム形。
コーム形のマスカラはあまりありませんが、慣れると離れられないと絶対人気のあるタイプ♡

マジョマジョに限らず、コーム形のマスカラはもちろんありますので、探してみるのもいいですね♪

マスカラブラシのタイプ4:コイル形

見た目はややワイヤーブラシとにていますが、こちらは、棒に切れ目が入っているというところがポイントです。
マイナーですが、実はマスカラ初心者さん&まつ毛が短い方にオススメしたいのがこのコイル形。

下まつ毛を塗るときに塗りやすく、難しい下まつ毛もダマになりにくい、隠れ人気のタイプです。

マスカラの基本知識③:マスカラの効能

効能というと、どういったものを指すのかピンとこないかもしれません。

効能の例を挙げるとすると、「ウォータープルーフ」。
これ、皆さんきっとご存知ですよね。汗や水でも落ちない・にじまないのが特徴です。

では、マスカラでどのような効能のものがあるのか、説明していきます!

マスカラの効能1:ウォータープルーフ

ご存知の方も多い、特に夏に人気のウォータープルーフ。
「落ちない」「絶対に落ちない」「落ちにくい」「泣いても落ちない」など、さまざまな謳い文句が多いのが、ウォータープルーフの人気さを物語っていますね!

その名のとおり、汗や涙、雨などの水に濡れても落ちない・にじまないのが特徴です。

その分、落としにくいのが難点かもしれません。無理に落とすと、まつ毛に負担がかかるので、きちんとリムーバーを使うのが正解です。

マスカラの効能2:フィルムタイプ

こちらも、ウォータープルーフに近い存在です。
耐水性があり、まさに泣いても落ちない!タイプです。

あまり聞いたことがないかもしれませんが、ウォータープルーフのものよりにじまないことが人気の特徴。
ただ、コーティングが厚くなるため、カールが持続しづらいという点もあります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次