ドライフラワー用シリカゲルでお花を残す!失敗しない作り方まとめ!

目次

準備する道具はたったの4つです。ほとんどが家にある道具ばかりかと思いますが、ないものは100均で購入することができるものばかりとなっています。
容器は生花の大きさにもよりますが、厚みがあって沢山の量が入る食品用のタッパーがおすすめです。

【シリカゲルで手作りドライフラワー作り】②花をいれていく

お花の茎を少しだけ残してまずは切っておきます。
100均で売られている容器の中にシリカゲルを敷き詰め、その上にお花を優しくのせていきます。乱雑に扱ってしまうとお花の形が崩れてしまうため注意が必要です。
お花を敷き詰めたらその上からシリカゲルを優しくかけお花が見えなくなるまでいれていきます。花びらの間の部分はピンセットを使い優しくそっとシリカゲルをいれてあげましょう。

シリカゲルでお花が見えなくなったら容器の上から蓋をしっかりとし密閉します。
乾燥させるためにも容器の蓋はしっかりとし、保管をすることが大切なポイントとなります。
では次に容器の保管方法を見ていきたいと思います。

【シリカゲルで手作りドライフラワー作り】③容器を保管する

シリカゲルを入れた容器の保管を行います。
ドライフラワーは3日~1週間程度の時間をかけて作ることができます。お花の大きさによっても異なりますがシリカゲルの使い方・使用方法で確認を行ってください。

シリカゲルを入れた容器は冷暗所に保管することがポイントとなります。
直射日光のあたらない涼しいところで保管するとドライフラワー作りで失敗しないためのポイントです。調味料の入っている棚の下などで1週間ほど置いておきドライフラワーが完成するのを待ちます。

【シリカゲルで手作りドライフラワー作り】④シリカゲルを取る

1週間程たったらシリカゲルをとりお花をゆっくりと取り出していきます。
乾燥しているドライフラワーは崩れやすく壊れやすいため取扱いは丁寧に行います。
お花の隙間に入りこんだシリカゲルは優しくふるって落とします。
シリカゲルを落としたらドライフラワーの完成です。

粒タイプのシリカゲルでドライフラワーを作る場合

今までは粉タイプのシリカゲルでドライフラワーを作る方法をお伝えしてきましたが、瓶タイプのシリカゲルでドライフラワーを作る場合のポイントをご説明していきたいと思います。
粒タイプのシリカゲルを使う場合、繊細なお花や形が崩れやすいお花をドライフラワーにしたいという時におすすめです。

瓶・容器を使って繊細な花を保つ

粒タイプのシリカゲルを使う場合は瓶・容器に1cm程度シリカゲルを入れます。
粒タイプのシリカゲルを使う場合は容器よりも瓶の方が密閉性が高くおすすめです。
瓶は食品用の物(ジャムの瓶など)や100均で売られているものなど何でもOKです。

繊細な花こそ粒タイプのシリカゲルを

粉タイプのシリカゲルをかけて埋めてしまうと形がくずれてしまうような小さなお花や繊細なお花程、瓶でドライフラワーを作るのがおすすめです。

下に粒タイプのシリカゲルをしきつめてその上にお花を置いて瓶の蓋をするだけ。あとは同じく冷暗所で1週間程度保管しておけばドライフラワーが完成します。また瓶に入れたお花は粉の時のように花の隙間のシリカゲルを取らなくてよいため簡単に取り出すことができます。
繊細な花は瓶でドライフラワーを作れば失敗なく作ることができます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次