誕生日にはコルクボードをプレゼントしよう!
大切な人の誕生日プレゼントには、心のこもったプレゼントを贈りたいものだと思いますよね。
でも、いったいどんなものをプレゼントしたら喜んでもらえるのか、いろいろと悩んでしまう人も少なくありません。そんなときにぜひおすすめなのが、最近流行している誕生日プレゼントのコルクボードです。
いろいろなものを簡単に貼り付けることができるコルクボードに、誕生日を迎える人のために集めた寄せ書きや、お気に入りの写真やイラスト、手作りのカードなどをおしゃれに貼って贈るコルクボードは、まさに世界でたった1つの心のこもった誕生日プレゼントになりますよね。
でも、誕生日プレゼントにコルクボードを作ってみたいけれども、作り方がわからない、どうすればおしゃれにデザインができるかわからない、そんな人もいますよね。
コルクボードの作り方がわからない人のために、この記事では簡単に誰にでもできるコルクボードの作り方についてみていきたいと思います。
誕生日プレゼントのコルクボードをおしゃれに!アイデアは?!
コルクボードを作ってみたいけれども、どんな感じで作るとおしゃれにつくれるのか作り方がわからないという人が多いですよね。
そんな人のために、どうすればおしゃれで楽しい心のこもったコルクボードを作ることができるのか、まずはコルクボードのアイデアについてみていきましょう。
ここからお伝えするアイデアは、数あるアイデアのほんの一部でしかないので、このアイデアをもとに、いろいろと作り方のアイデアの幅を広げていってみてください。
①ディズニー素材で!
誕生日プレゼントのコルクボードを作る時には、誕生日を迎える相手が好きな素材をふんだんに使う、ということも大切になります。
それぞれ好きなキャラクターなどいるかと思いますが、特にファンが多いのはディズニーですよね。
ディズニーキャラクターが大好きだという人は多いので、ディズニー好きにはディズニーをふんだんに使ってみましょう!
実はディズニーグッズの中には、ディズニーの人気キャラクターであるプーさんやミッキーをかたどったコルクボードが販売されています。
そのようなディズニーそのもののコルクボードを使って誕生日コルクボードを作るのもいいですよね。
また、ディズニーキャラクターのコルクボードは種類が限られているので、コルクボードをディズニーの物を使うのではなくて、イラストや写真などの素材にディズニーキャラクターをふんだんに使うというのもあります。
ディズニー好きな相手に喜んでもらえるディズニーコルクボードをぜひこころを込めて作ってみてはいかがでしょうか。
ディズニー素材の集め方
ここでちょっと気になるのが、ディズニー素材はどのように集めたらいいのかということです。
ネットにはディズニー画像がたくさんアップされていますが、無断でプリントアウトして使うのは私的利用であれば法律的にアウトとは言わないまでも、グレーゾーンになることもあるので、辞めておいた方が無難です。
雑誌や本などから切り抜いて使ったり、塗り絵などを自分で塗って使ったり、雑貨屋さんやディズニーストアで公式に販売されているステッカーなどを活用したりすることをお勧めします。
ディズニーランドやディズニーシーに行った時に、自分たちで撮影してきた写真を使う分には全く問題ありませんよ!
◆関連記事:コルクにまつわる記事はこちら!
②布やフェルトを使って!
コルクボードというと、紙の素材だけで作るというイメージがありますが、もっとおしゃれにデザインを決めたければ、布やフェルトを使ってみるというのもいいアイデアですね。
布やフェルトの使い方は、コルクボードの全面に1枚の大きなフェルトを貼って、フェルトの土台の上にいろいろな素材を張り付けていく方法もあれば、フェルトで細かい飾りを作って、布やフェルトで作った飾りを素材の1つとして使っていくという方法があります。
紙では出せないフワフワで柔らかい温かみを出すことができるのが、布やフェルトのいいところですよね!
布やフェルトを使って飾りを作る方法は、インターネット上にいろいろと説明がありますので、そちらを参考にしてみてください。
③写真と寄せ書きで!
コルクボードのデザインのアイデアには、写真と寄せ書きをたくさん使ってコルクボードを作るというアイデアもあります。
仕事やサークルなどで、いつも沢山の仲間に囲まれて元気で頑張っている人には、仲間との集合写真や、寄せ書きを集めてコルクボードに貼ってプレゼントすると、喜んでもらえるのではないでしょうか。
普段、みんなに囲まれて頑張っていることへの感謝やねぎらいの気持ちを寄せ書きや写真で伝えることができるといいですね!
寄せ書きを集める時には、少し時間がかかることもあります。
寄せ書きをして欲しい人全員の寄せ書きを集められるように、時間的な余裕を出来るだけもって、しっかりとスケジュールを立ててから取り組むようにしましょう!