有孔ボードDIY棚のアイデアをご紹介
みなさんは有孔ボードって使ったことがありますか?有孔ボードとは、等間隔に穴が開けられたボードのことです。穴あきボードやペグボード、パンチングボードと呼ばれることがあります。最近、有孔ボードを使ったDIY収納術が便利でおしゃれだと話題になっています。有孔ボードには、便利に収納できるどんなDIYアイデアがあるのでしょうか。今回は、有孔ボードDIYアイデアをご紹介したいと思います。
有孔ボードDIY棚1:壁収納
有孔ボードを使ったDIYアイディアでおすすめなのは、壁収納です。壁一面に有孔ボードを固定することで、自由に使える収納スペースをDIYできます。有孔ボードは穴が開いているので、壁一面を収納にできてスペースを有効活用できます。有孔ボードは壁や柱に打ち付けて固定できます。壁一面に有孔ボードを固定すれば、お部屋に収納スペースが少ないワンルームでも役立ちますね。
有孔ボードDIY棚2:つっぱり棒
壁一面に有孔ボードを固定したいけど、賃貸マンションだから釘が打てないお部屋は多いことでしょう。そんな時に活躍してくれるのが、つっぱり棒です。つっぱり棒を壁に固定すれば、有孔ボードを壁一面に固定できます。賃貸マンションでもキッチンや玄関の壁に有孔ボードで収納スペースが作れるのです。つっぱり棒で壁一面に有孔ボードを固定すれば、賃貸マンションでも収納スペースを増やすことができます。
有孔ボードDIY棚3:魅せる収納
有孔ボードを利用した魅せる収納がおすすめのDIYアイデアです。有孔ボードなんてただの穴の開いたボードだと感じるかもしれません。でも玄関やキッチンの壁一面に固定することで、おしゃれなインテリアとなります。お部屋の壁をおしゃれな収納にしたい時には、有孔ボードの魅せる収納がおすすめです。自宅の倉庫やベランダが殺風景なら、有孔ボードを一面に固定するだけで魅せる収納スペースに変わります。
有孔ボードDIY棚4:ディアウォール
ディアウォールは、天井と床の間につっぱり棒を立てることで柱を作ることができます。天井と床の間に柱を作れるので、ディアウォールなら賃貸マンションでも壁に傷をつけることはありません。ディアウォールで柱を立てたら、有孔ボードを固定して収納やインテリアとして使えます。ディアウォールは移動させることもできるので、キッチンや玄関、お部屋などでも一面に収納スペースを確保できます。
有孔ボードDIY棚5:ラブリコ
ディアウォールと同じ使い方でおすすめなのは、ラブリコを利用した収納術です。ラブリコも天井と床の間につっぱり棒の要領で柱を作ることができます。ラブリコで柱を作ったら、有孔ボードを固定してインテリアや収納を作れます。ラブリコやディアウォールなら賃貸マンションでも有孔ボードが使えます。
有孔ボードDIY棚6:ピラーブラケット
ディアウォールやラブリコと同じように便利なのが、ピラーブラケットを使ったDIYアイデアです。ディアウォールと同じように、天井と床の間につっぱり棒の柱を立てて使えます。ラブリコでディアウォールと同じような柱を作ったら、有孔ボードを固定してインテリアや収納を作れます。
有孔ボードDIY棚7:柱収納
お部屋や作業場の真ん中に、有孔ボードを利用した柱を作るのもDIYアイデアです。4枚の有孔ボードを利用して組み立てれば、部屋や作業場の真ん中に柱の収納をDIYできます。最初から柱がある作業場なら、柱の壁に有孔ボードを固定して収納スペースにするのもおすすめのアイデアです。
Related article /
関連記事







