有孔ボードDIYアイデア45選!便利に収納できて超おしゃれ!

目次

有孔ボードで壁収納を作ったら、腕時計を飾ってインテリアにすることができます。壁に腕時計を飾れるので忘れることがありませんし、コレクションを見せることもできます。腕時計だけではなく、他の生活雑貨も一緒にかけられるので生活に便利なアイデアです。玄関の壁一面に収納棚を作れば、腕時計はもちろん生活雑貨もすぐに見つけることができます。

有孔ボードDIY棚29:ブレスレット

有孔ボードを使ってブレスレットを収納するスペースを作るのもおすすめのアイデアです。有孔ボードの雰囲気と革のブレスレットがマッチして、壁面をおしゃれに演出してくれます。魅せる収納にできますし、朝の忙しい時間に気軽に小物が見つけられておすすめです。

有孔ボードDIY棚30:メッシュバスケット

メッシュバスケットと有孔ボードを組み合わせた棚収納も人気のあるDIYアイデアです。キッチンや洗面所にメッシュバスケットを利用することで、小物を入れやすい棚が完成します。メッシュバスケットは有孔ボードの穴に簡単に取り付けできるので便利なアイテムです。

有孔ボードDIY棚31:プランター

有孔ボードを利用したDIY棚でおすすめのアイデアは、プランター収納です。壁一面に有孔ボードを固定して、フラワーやプラントを飾ることができます。玄関やキッチンに収納することで、ナチュラル感のあふれるインテリアになります。玄関の壁一面にフラワーやグリーンを飾って、生活に豊かさをプラスしてみましょう。

有孔ボードDIY棚32:ブラック

有孔ボードの雰囲気を変えたいなら、色々なカラーリングを試してみるのがおすすめです。有孔ボードをブラック色にカラーリングすると、カフェ風のシックな雰囲気になります。お部屋の壁のホワイトと有孔ボードのブラックのコントラストが素敵です。おしゃれで大人の雰囲気にしたいなら、ブラック有孔ボードがおすすめです。

有孔ボードDIY棚33:キッチン

キッチンのシンク台やガス台の近くに有孔ボードを固定すれば、キッチン用品を吊るして収納できます。有孔ボードには穴がたくさん開いているので、たくさんあるキッチン用品も気軽にかけて使うことができます。有孔ボードなら汚れても新しく付け替えればいいので、キッチン周りでも安心ですね。

有孔ボードDIY棚34:テレビ

テレビを固定するボードとして有孔ボードを活用するのもおすすめです。テレビの背景がおしゃれになっていると、映画や番組を見ている時も気持ちが上がって楽しくなります。有孔ボードをブラウン色やブラック色にカラーリングすれば、カフェ風の雰囲気を作ることができます。フェイクグリーンを使うとナチュラルでカフェ風の雰囲気も演出することができます。

■参考記事:テレビを見ない生活、メリットとデメリットは?

テレビを見ない生活の効果は?メリット・デメリットをまとめました! | Lovely[ラブリー]のイメージ
テレビを見ない生活の効果は?メリット・デメリットをまとめました! | Lovely[ラブリー]
テレビを見ない生活を経験したことはありますか?普段なんとなくついていることが多いテレビですが最近はスマホやパソコンの普及でテレビを見ないのが習慣になったという人も多くなりました。ここではそんな生活のメリットデメリットについてまとめてみました!!

有孔ボードDIY棚35:鍵フック

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次