ディズニーシーコインロッカーの場所や値段、サイズを解説!

目次

東京ディズニーシーのコインロッカーの場所⑧トイレ向かい側

リゾートライン「東京ディズニーシー・ステーション」トイレ向かい側

デートスポット東京ディズニーシーのパーク外にあるリゾートライン「東京ディズニーシー・ステーション」のトイレの向かい側にもコインロッカーが設置されています。
こちらのコインロッカーには「東京ディズニーシー・ステーション」券売機横と同じような作りになっており、700円の値段で利用できる特大型ロッカーが用意されているため、荷物が多い場合も預けることができます。

東京ディズニーシーのコインロッカーの料金とサイズ

デートスポット東京ディズニーシーのパーク内・パーク外に設置されているコインロッカーの料金とサイズは以下の通りになっています。

コインロッカーの料金とサイズ一覧

小型コインロッカー
・値段:300円
・サイズ:高さ29cm×幅36cm×奥行き42cm
・特徴:ハンドバッグなどの手荷物や小さなお土産が入るサイズのコインロッカーです。

中型コインロッカー
・値段:400円
・サイズ(1):高さ37cm×幅36cm×奥行き57cm
    (2):高さ37cm×幅36cm×奥行き42cm
・特徴:トートバッグなどの大きめのバッグが入るサイズのコインロッカーです。

大型コインロッカー
・値段:500円
・サイズ:高さ50cm×幅36cm×奥行き42cm
・特徴:小さなサイズのキャリーバッグが入るサイズのコインロッカーです。

特大型コインロッカー
・値段:700円
・サイズ:高さ77.5cm×幅36cm×奥行き57cm
・特徴:一般的なサイズのキャリーバッグが入るサイズのコインロッカーです。傘も入れることができます。

超大型コインロッカー
・値段:700円
・サイズ:高さ117.5cm×幅36cm×奥行き57cm
・特徴:キャリーバッグ、ゴルフバッグが入るサイズのコインロッカーです。

舞浜駅のロッカー設置場所は?

東京ディズニーリゾート最寄り駅の舞浜駅構内には、改札内にコインロッカーが設置されています。
舞浜駅の改札内のコインロッカーは、ホームから下に降りて東京寄りの化粧室隣に設置されています。
舞浜駅のコインロッカーは東京ディズニーリゾートの利用者が多いため、他の駅に比べてコインロッカーが多く設置されています。
舞浜駅改札内のコインロッカーはスイカやパスモが使える最新式のものと、通常のコイン投入式のコインロッカーが設置されています。
舞浜駅改札内のコインロッカーは、トートバッグやお土産などの荷物が入るサイズのコインロッカーです。

舞浜駅下の改札外にもコインロッカーが設置されています。
改札を出ると正面に下へ降りる階段がありますが、1階へ降りると壁全面がコインロッカーになっています。
舞浜駅下の改札外のコインロッカー大きさは小・中・大型、特大型、超大型(300~700円)までのサイズがあります。

■関連記事:舞浜駅に関する情報についてはこちらもチェック!

舞浜駅からディズニーシーへの行き方!徒歩とモノレールどっち? | Lovely[ラブリー]のイメージ
舞浜駅からディズニーシーへの行き方!徒歩とモノレールどっち? | Lovely[ラブリー]
誰もが知っているデートスポットと言えば、東京ディズニーランドですが、舞浜駅からディズニーシーに行くには、どのような手段があるのでしょうか。徒歩が良いのか、モノレールに乗るのが良いのか迷いませんか?今回は、舞浜駅からディズニーシーへの行き方についてご紹介します。

舞浜駅、ディズニーのコインロッカーの場所とサイズ、料金は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
舞浜駅、ディズニーのコインロッカーの場所とサイズ、料金は? | Lovely[ラブリー]
ディズニーへ行くとき、スーツケースがあるととっても邪魔ですよね!どうせなら、着いた舞浜駅でコインロッカーに預けておきたい!でも、このサイズって入る…?などの心配を一層するまとめです♪これを読めば、舞浜駅のコインロッカーマスターになれちゃいます!

東京ディズニーシーのコインロッカーの鍵をなくしたら?

東京ディズニーシーのパーク内のコインロッカーの鍵を紛失した場合は、総合案内や落とし物をした際に利用するゲストリレーションへすぐに報告しましょう。
ゲストリレーションはパークエントランス・ノース側から入場した場合、アクアスフィアを正面にしたときに左方面にあります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次