ぬいぐるみの収納方法・飾り方27選!おしゃれなアイデアまとめ!

目次

自宅に余っている材料を使えば、簡単な作り方でボックスを用意できます。大きいサイズのボックスを作れば、たくさんのぬいぐるみをすっきり収納できます。ボックスなら簡単な作り方で、部屋のサイズにぴったり合った飾り方になります。

■参考記事:ぬいぐるみはどう処分したらいい?

ぬいぐるみ・人形の捨て方!寄付をするのが一番?【処分方法】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
ぬいぐるみ・人形の捨て方!寄付をするのが一番?【処分方法】 | Lovely[ラブリー]
いつも一緒だった人形やぬいぐるみ。いざ処分しようと思ってもなかなか捨てられないものです。人形やぬいぐるみの捨て方に決まりはあるの?どこかに人形やぬいぐるみを寄付できる?人形やぬいぐるみの捨て方、人形やぬいぐるみを寄付する方法・・・さぁ調べてみましょう!

ぬいぐるみの処分方法は?後ろめたくない捨て方を解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ぬいぐるみの処分方法は?後ろめたくない捨て方を解説します! | Lovely[ラブリー]
ぬいぐるみの処分となると、どうしてもためらってしまうものですよね。欲しいときだけ欲しがっていらなくなったら処分って罰当たりな気がする人も多いでしょう。そこで今回はぬいぐるみの処分をためらわないでできる方法について、紹介したいと思います!

ぬいぐるみの収納・飾り方6:天井吊り下げ

ぬいぐるみがいっぱいあるけど、部屋が狭くて収納スペースがないという方におすすめなのは、天井に吊り下げる方法です。天井に吊り下げる方法は作り方は簡単で、天井のフックや棒に吊り下げるだけです。100均のアイテムを上手に使えば、簡単に吊り下げることができます。

ぬいぐるみと言っても、大きいサイズから小さいサイズまで色々あります。大きいサイズを地面に収納するとお部屋のスペースが狭くなりますが、天井に吊り下げる方法なら地面がスッキリします。見た目にもおしゃれな飾り方になりますし、部屋のほこりや汚れを避けることができます。

ぬいぐるみの収納・飾り方7:ネット

ネットを利用したぬいぐるみの収納方法も、すっきりしておしゃれな飾り方になります。100均ショップで買えるネットを使うことで、デッドスペースにも収納できる作り方になります。大きいネットにぬいぐるみを入れて、壁や天井などに引っ掛けるだけなので簡単なアイデアですね。

ネットは大きいサイズや小さいサイズがあるので、ぬいぐるみの量に合わせて自由に収納できます。ネットはどこにでもかけられるので、ベッドフレームやテレビボードにも飾ることができます。お部屋のデッドスペースも使えるので、お部屋の空間を有効に活用したい方におすすめです。ネットを使えばハンモック風の収納になりますね。

ぬいぐるみの収納・飾り方8:ハンモック

ハンモックを使ったぬいぐるみの収納術は、おしゃれで人気のある飾り方です。ハンモックの作り方は簡単で、天井でも壁でもデッドスペースにぬいぐるみを収納できます。天井スペースにハンモックをかけることで、お部屋の空間を有効に活用できる方法になります。

本物の大きいハンモックを使えば、たくさんのぬいぐるみを置くことができます。本物のハンモックは大きすぎるようなら、100均で買ってきた材料を使って小さいハンモックを作ることもできます。高さや大きさを自由に調整できるので、見た目におしゃれでかわいいインテリアになります。

ぬいぐるみの収納・飾り方9:壁掛けプランター

壁掛けプランターを使ったぬいぐるみの飾り方もおすすめの収納アイデアです。プランターを壁にかけることで、壁面を利用した飾り方になります。壁面を利用した収納方法なら、お部屋のスペースを有効に活用できますし、見た目にもおしゃれなインテリアになります。

100均ショップでも大きいサイズの壁掛けプランターが売られているので、気軽に用意することができます。壁掛けプランターからぬいぐるみが顔を覗けているので、見た目にかわいくておしゃれなアイデアになります。壁掛けプランターなら、壁面にたくさん飾ることができておすすめです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次